Home > 行われたイベント

行われたイベント Archive

消防訓練

昨日もブログでお伝えしました、文化財防火デーに伴い消防訓練が四国村内でありました。
なぜこの日が文化財防火デーなのか?は、過去のブログをご参照ください。
20130123-01.jpg


20130123-02.jpg
歌舞伎舞台前から火災発生!
119番通報し、村内にいらっしゃるお客様を誘導しつつ、初期消火!

20130123-03.jpg
消防車・救急車到着!

20130123-04.jpg
20130123-05.jpg
すぐに放水準備!

20130123-06.jpg
と同時に怪我人を担架で搬送します!

20130123-07.jpg
放水!!

無事、鎮火!!


火災は起きないのが一番です。そのために、わたしたちは日常的に防火管理や点検を行い、もしもの時に備えて迅速な対応を行うことが被害を最小限に抑えることになります。


消防署をはじめ、地元消防団のみなさん、ありがとうございました!


1月23日に消防訓練があります。

s-end2.jpg

1月26日は、「文化財防火デー」です。

「文化財防火デー」とは、文化財を火災、震災その他の災害から守るとともに、
全国的に文化財防火運動を展開し、国民一般の文化財愛護に関する意識の
高揚を図るためのものです。

四国村にもたくさんの文化財があります。

その「文化財防火デー」にともない、四国村でも消防訓練を1月23日に実施いたします。

当日は、消防車などもやってきます。
s-CIMG0334.jpg

放水訓練なども予定しています。
s-CIMG0335.jpg

当日は、避難誘導訓練も行いますので、お越しになられた方にも
ご協力をお願いいたします。

ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

かるた遊びしませんか?

s-end.jpg


333.jpg


とても素敵なかるたを使って、「かるた遊び」をしませんか?
「トコトコ季語かるた」は、季語を使ったかるたで、やさしいタッチで
イラストが描かれています。
絵を見るだけでもホンワカした気持ちになれますよ~♪


111.jpg
222.jpg

小さなお子様でも楽しめるイベントです。
開催日当日は、鏡開きも同時開催します。
鏡開きでは「ぜんざい」を振る舞いますので、甘くて温かいぜんざいを食べながら
かるた遊びをするのも楽しいと思います。

自由に参加していただけますので、俳句に興味がある方や、そうでない方も…
会場にてお待ちしておりま~す!


お正月のご案内

s-end.jpg


000.jpg
四国村は年中無休です。
特に、お正月期間中はいつもと違う四国村を見ることができます。
ぜひ、お越しくださいね。

0001.jpg

007.jpg

006.jpg

0003.jpg

0004.jpg

0005.jpg

正月飾り準備

最近、天気が安定しません。
四国村は今日も昼ごろから小雨がふっています。

こんな日は細かい手作業が行われていると聞き、
ちょっと作業場をのぞきに行ってきました。


正月飾り用の魚です。

s-CIMG0140.jpg

s-CIMG0143.jpg
えらのところに、わらを通して吊るすのですね。

s-CIMG0145.jpg
鯛も吊るされています。


生の魚をこのようにわらで括って、風通しのよい場所でしばらく吊るし、乾燥させて作られます。

また、竹を伐り出して、門松の準備もしています。


s-CIMG0154.jpg

s-CIMG0155.jpg

もう、お正月まであっという間ですね。

各地方ごとに飾りが異なる正月飾りを各民家ごとに再現した、四国村の正月飾りは
12月28日~平成25年1月14日まで。(年中無休)

この機会にぜひお見逃しなく!!

【四国村S】


リースを作りました♪

今日は「瀬戸内ばら会」の月例会が四国村の石蔵で行われました。

今回は、12月ということもあり、クリスマスリース作りの講習会です。

CIMG0086.jpg
モミの木をベースに講師の先生が、リース作りに必要なアイテムを
準備してくれています。
もちろんバラの花をメインに…。

CIMG0095.jpg
今回参加された会員の方、みなさん真剣に作られていました。
同じ材料を使っているのに、出来上がりには個性が出ます。

CIMG0092.jpg
私も作らせてもらいました♪
いかがです?私好みのシブい感じのリースができました。

モノ作りって楽しい~!!!

【四国村 K】

【その2】企画展「かがわの農村歌舞伎」資料のご紹介

現在、四国村は「かがわの農村歌舞伎」展を開催しており、会期も残りわずかになりました。前回は割盒弁当をご紹介しましたが、今回は歌舞伎の華でもある衣裳をご紹介します。


20121130.jpg

農村歌舞伎において歌舞伎衣装は、地区の人々が積み立てて購入したり、伊勢参りにの記念や還暦のお祝いなどで奉納したりしたと言います。

この衣裳は黒地のビロードに金糸で鶴が刺繍されています。実際に客席から見ると、金糸で施された鶴がきらきらと光って、大変美しいでしょうね。

なお、今展覧会では、遠くでしかみることのない歌舞伎衣裳を近くで見ることが出来ます。
農村歌舞伎の衣裳は近くで見ると、様々な工夫がされていることが発見できます。


迫力ある農村歌舞伎衣裳をぜひ近くで、ご覧ください~!


(画像をクリックすると拡大します。)


(画像をクリックすると拡大します。)


「かがわの農村歌舞伎」展
 かがわの農村歌舞伎は江戸から明治にかけて盛んに行われていました。とりわけ小豆島内では100以上の芝居小屋が存在し、歌舞伎や浄瑠璃が上演されていました。
豪華な衣装の中には還暦や古希の祝い、伊勢参りの記念などに奉納したものもあり、土地の人々にとって農村歌舞伎は特別なものといえます。現在でも、県内では小豆島や東谷、白鳥で上演されています。
 今回の企画展では、人々の農村歌舞伎に対する思いが、娯楽を越えて文化として受け継がれコミュニティーに与えた様子を、小豆島土庄町の大部(おおべ)と肥土山(ひとやま)の衣装や道具類などの展示を通してご紹介します。

■会期:2012年10月27日[土]~2012年12月9日[日] 会期中無休
■開館時間:9:00~17:00(11月1日以降16:30まで)
■入場料(前売り券):一般1200円(1100)/高校生700円(600)/小中学生500円(450)/幼児以下無料

【その1】企画展「かがわの農村歌舞伎」資料のご紹介

現在、四国村では「かがわの農村歌舞伎」展を開催中です!
その展示資料の一部をご紹介したいと思います。

20121119.jpg


一昨日昨日と、こんぴらの金丸座でさぬき歌舞伎まつりが行われていましたね。
県内で継承されている農村歌舞伎を一同に見れるよい機会だったのではないでしょうか。
歌舞伎を見物する際にかかせないのが、割盒弁当です。”わりごべんとう”と読みます。

割盒弁当は、岡持ちのような箱の中にいくつもの小さなお弁当箱が詰まったものです。
農村歌舞伎は家族だけでなく、親戚も呼んでみんなで楽しむハレのものでした。ですので、親戚分のお弁当も作ってふるまうために沢山お弁当を作ります。
中身は、型で抜いたごはんと、煮しめ、たまご焼きなどで、現在の幕の内弁当ですね。

ちなみに展示している割盒弁当は、弘化4年(1851)の銘が入っており、現役でも使用されています。
農村歌舞伎を、より楽しむための道具が作られているのは興味深いですね。


今回の企画展はきらびやかな歌舞伎衣裳だけでなく、割盒弁当のような歌舞伎にまつわるものも展示しています。
ぜひ、お越しください~!


(画像をクリックすると拡大します。)


(画像をクリックすると拡大します。)


「かがわの農村歌舞伎」展
 かがわの農村歌舞伎は江戸から明治にかけて盛んに行われていました。とりわけ小豆島内では100以上の芝居小屋が存在し、歌舞伎や浄瑠璃が上演されていました。
豪華な衣装の中には還暦や古希の祝い、伊勢参りの記念などに奉納したものもあり、土地の人々にとって農村歌舞伎は特別なものといえます。現在でも、県内では小豆島や東谷、白鳥で上演されています。
 今回の企画展では、人々の農村歌舞伎に対する思いが、娯楽を越えて文化として受け継がれコミュニティーに与えた様子を、小豆島土庄町の大部(おおべ)と肥土山(ひとやま)の衣装や道具類などの展示を通してご紹介します。

■会期:2012年10月27日[土]~2012年12月9日[日] 会期中無休
■開館時間:9:00~17:00(11月1日以降16:30まで)
■入場料(前売り券):一般1200円(1100)/高校生700円(600)/小中学生500円(450)/幼児以下無料

秋の四国村を満喫?

10月の連休、皆様楽しく過ごされましたか?
各地で様々なイベントが催されていましたね。

さて、四国村で開催されたイベントは…

10月6日は、「ローズフェアー」。少し曇り空で、大変すごしやすく、
会場は、バラの香りと、村内にある金木犀の香りで、とてもすがすがしい空気!
60000.jpg
お越しになった方は、お目当てのバラ苗を見つけることができたでしょうか?
実は私も…購入しました!私は渋い色の“ブラックティー”などが好みなので、つい…。


121006_094955.jpg
今回は、苗を買ったら、すぐにご自宅で栽培していただきやすいように
西條種苗園さんに、バラ専用の土や肥料などを出品していただきました♪


121006_095004.jpg
そして、もぅすっかりオナジミになりました、IKUNOカフェさんも♪

CIMG0064.jpg
美味しいコーヒーとスイーツでほっこり~。
私、ほとんどの時間をこのカフェの近くで過ごしまして…
食べたり、飲んだり、しゃべったり
(仕事しろっ!と、どこからか聞こえてきそうですね)


DSC_0225.jpg
今回の雑貨屋さんは四国村入口周辺での出店です。
可愛い雑貨がたくさんありましたよ。
四国村のスタッフも、素敵な髪ゴムをコッソリ購入していました。
本日の彼女の髪を飾っております。


そして、10月8日は「子供農村歌舞伎」の公演がありました。
DSC_0255.jpg
香川第一中学校の郷土研究部の皆さんによる農村歌舞伎。
四国村の歌舞伎舞台がピッタリです。


↓これ、何をしているのかわかりますでしょうか?
121005_094530.jpg
歌舞伎公演にむけて、“花道”を設置しているところなんです。
これは、組み立て式になっており、1つ1つのパーツがすごく重いのです。
この時ばかりは、強靭な四国村スタッフもヘトヘトになります。

DSC_0343.jpg
公演では、↑このような感じで使われるのです。
大変だけど、やはり歌舞伎には必要な大道具のひとつですね。

子ども歌舞伎のご案内

s-end.jpg


s-111.jpg


s-222.jpg


s-20042027_kabuki07.jpg

小豆島で実際に使われていた農村歌舞伎舞台を四国村に移築しています。

そんな歴史ある舞台で、高松市の南部香川町にある「高松市立香川第一中学校」の
「郷土研究部」の生徒さんによる子ども農村歌舞伎が上演されます。

行楽の秋にぴったりな公演です。
ぜひご覧ください♪

*観覧料は無料です。(四国村入村料は必要)


前の10件910111213|14|15161718次の10件

Home > 行われたイベント

Feeds
Archives

Page Top