【非公開収蔵庫見学ツアー】がご利用しやすくなりました(再掲)

四国村ミウゼアムには、国の重要有形民俗文化財など、数万点に及ぶ貴重な民具類が収蔵されています。
特に香川県の特産品である「和三盆糖」の製造に使われた道具や用具類については、国の重要有形民俗文化財に指定されたものだけでも、サトウキビ栽培用具101点、白下糖(和三盆製造の前工程でできる砂糖)製造用具694点、和三盆糖製造用具61点、信仰生活用具32点など、その他あわせて937点が、ふだんは非公開の収蔵庫に保管されています。
これまでは毎月第4土曜日に限って、収蔵庫をご見学いただけるツアーを実施してまいりましたが、2024年12月からはより多くの方にご利用いただけるようにするために、日時を決めて実施する定期開催版に加えて、お客様のご要望に応じて実施する随時開催版の2本立てで収蔵庫ツアーを開催することにいたします。
高級砂糖の代名詞ともいえる「和三盆糖」が、どのような道具や工程の中で生まれたのか・・・。
先人たちの知恵や努力に思いを馳せていただけたらと思います。
✿定期開催収蔵庫ツアー(原則・毎月第4土曜日開催)
✿2025年2月~2025年4月の開催予定日時
*2025年 2月22日(土)13:30~(90分~100分程度)
*2025年 3月22日(土)13:30~(90分~100分程度)
*2025年 4月26日(土)13:30~(90分~100分程度)
✿参加費用
*お一人500円
・入村料が別途必要です(大人1,600円・大学生1,000円・中高生600円)
・小学生は入村料無料ですが、収蔵庫見学ツアーの参加費は必要です。
✿募集人員
*各日とも 最大10名程度
✿参加資格
*小学生以上 ※ただし小学生は必ず保護者のご参加と同伴をお願いいたします。
✿募集期間
*各回ともに、前日の正午12:00締切
・ただし、各日とも受付先着順で定員に達した時点で募集終了いたします。
・こちらのページで掲載中でもタイミングによっては既に満了となっている場合がありますのでご了承ください。
✿お申し込み方法
*事前のメールによる受付 ※先着順とさせていただきます。
件名に「収蔵庫ツアー参加希望」とご記入いただき、下記の項目をinfo@shikokumura.or.jp へお送りください。
(1) 参加ご希望日
(2) お名前・人数・お住まいの都道府県・日中ご連絡の取れるお電話番号
・右の 参加申込 からもメール画面が開きます(PC)・・・ 参加申込
・いただいた個人情報は、収蔵庫見学ツアーの実施目的以外には使用いたしません。
お申込みいただいたメールを確認後、当方より受付確認と詳細のご案内をメールにて返信させていただきます。
なお、先着順で募集定員に達した時点で募集終了となり、参加のご希望に沿えない場合がございますので予めご了承ください。
*当方からの受付確認メールは翌日以降となる場合がございます。
✿随時開催収蔵庫ツアー(ご要望に応じて随時開催)
✿開催日時
*お客様のご要望に応じて随時開催します。ただし火曜日は原則として休業日ですのでご注意ください。
(2024年度四国村休業日カレンダーはこちら)(2025年度四国村休業日カレンダーはこちら)
・業務の都合上、スタッフの対応が難しい場合にはお断りをさせていただくことがありますので、ご了承願います。
✿参加費用
*お一人500円ですが、最低4名様のご参加で実施します。
・お一人でも実施は可能ですが、その場合には参加料金2,000円をいただきます。
お二人の場合は各1,000円、3人の場合にはお支払いいただく金額の合計が2,000円で実施致します。
4人以上の場合にはお一人500円です。
・入村料が別途必要です(大人1,600円・大学生1,000円・中高生600円・小学生無料)
・小学生の入村料は無料ですが、収蔵庫ツアーの参加費はいただきます。
✿募集人員
*最大10名程度
✿参加資格
*小学生以上 ※ただし小学生は必ず保護者のご参加と同伴をお願いいたします。
✿お申し込み方法
*ご利用を希望される方は、できる限り参加希望日の前日昼までにお電話(087-843-3111)でお申し込みください。
その際に、ご希望の日時・お名前・人数・お住まいの都道府県・日中ご連絡の取れるお電話番号をお伝えください。
*当日のお申し込みは、スタッフが対応できる場合に限りお受けいたします。
ご希望の日時によっては、業務の都合上スタッフの対応が難しい場合もあります。その場合には、お断りをさせていただくことがありますので、予めご了承願います。
*ツアーの行程と所要時間はどちらのコースをお選びいただいても、同じです。
・当館スタッフが、まず「砂糖しめ小屋」「釜屋」など砂糖製造関連の施設をご案内した後、収蔵庫に移動して非公開の砂糖製造用具類をご説明いたします。所要時間は90分~100分程度です。
*参加を取りやめるときには、必ずご連絡をお願いします。
*悪天候、その他やむを得ない事情によりまして、中止とさせていただくことがあります。



四国村ミウゼアムに年に複数回お越しいただける方は、年間パスポートのご利用がお得です。
四国村ミウゼアム年間パスポートのご案内 | 最新情報/お知らせ | SHIKOKUMURA
お車でお越しの際の駐車場や、屋島山上シャトルバスの停留所につきましては、こちらのご案内をご覧ください。
駐車場のご案内 | 最新情報/お知らせ | SHIKOKUMURA
「四国村ミウゼアム」のインスタもよろしくお願いします!