施設内のお花の状況(4月18日撮影)

気温の高低差がある日が続くなと思っていましたら、あっという間に夏を思わせる陽気となりました。

燦燦と注ぐ太陽を浴びて、施設内のお花も元気に育っています。

4月19日時点のお花の状況をお伝えします。

 

 

✿チューリップ

灯台エリアでは、3月下旬に咲き始めたチューリップがまだ頑張って見ごろを保っています。

一番最初に咲いたのはピンクのチューリップですが、いまは白い花が主役に代わり、このあと赤い花が続きますので、もうちょっと楽しめそうです。

この写真を撮影した4月18日は瀬戸内国際芸術祭の初日でしたので、チューリップ畑の周辺はたくさんの外国からのお客様でにぎわっていました。みなさん気持ちの良い好天の下、美しい花に囲まれてご機嫌で写真を撮っていらっしゃいました。

 

 

✿シャクナゲ

猪熊の杜近くの、ひと月前には桜が咲いていた当たりでは、シャクナゲが鮮やかな花を咲かせています。

すでに満開に近い感じです。

花色は2種類あり、遠くからも目立つ鮮やかなピンクの花と、燃えるような深紅の花が両方お楽しみいただけます。

 

✿シャガ

楮蒸し小屋の周辺では、シャガが可憐な白い花を咲かせています。

シャガはアヤメ科アヤメ属の多年草で、人家近くの森林周辺の木陰など、やや湿ったところに群生する草花です。

4月~ 5月ごろにかけて、白っぽい紫のアヤメに似た花をつけます。花弁には濃い紫と黄色の模様があるのが特徴です。

 

✿ウコンザクラ

楮蒸し小屋からアジサイ畑に至る通路ではウコンザクラがまだ花を咲かせています。

花色は最初のうす黄緑色からピンクっぽい色へとだいぶ変化をしています。

 

 

✿シラー

シラーはキジカクシ科に属する花で、秋に植えて春から初夏に花を咲かせる球根植物です。100種類以上が存在し、種類ごとに開花時期などの特徴が違うと言われています。四国村で咲いているものは、小花の集合した花を放射状に咲かせるタイプです。

 

✿ハナミズキ

猪熊の杜の下では、白色のハナミズキが咲いています。

花びらのように見える部分は実は総苞片(そうほうへん=花の付け根の葉)だそうで、実際の花は中央に隠れているそうです。

開花時期は4月から5月頃で、秋には紅葉も楽しめます。

 

 

✿フジ

石畳み広場ではフジが咲き始めました。

今年は藤棚の修理と補強を行いましたので、これからどんどん成長してきれいな花を咲かせてくれることを願っています。

 

温度も上昇して、施設内では様々な生き物たちも活動を始めました。

ヘビやトカゲ、ハチ、毛虫などさまざまな生き物に出会うこともあるかと思いますので、ご注意をお願いいたします。

 

 

 

四国村ミウゼアムに年に複数回お越しいただける方は、年間パスポートのご利用がお得です。

四国村ミウゼアム年間パスポートのご案内 | 最新情報/お知らせ | SHIKOKUMURA

 

お車でお越しの際の駐車場や屋島山上シャトルバス乗り場につきましては、こちらのご案内をご覧ください。

駐車場のご案内 | 最新情報/お知らせ | SHIKOKUMURA

 

「四国村ミウゼアム」のインスタもよろしくお願いします!

四国村ミウゼアム_official(@shikoku_mura) • Instagram写真と動画