施設内のお花の状況(5月3日撮影)

5月3日(土)時点のお花の状況をお伝えします。

 

✿ショウブ(菖蒲)

染が滝の両側では、黄色いショウブが咲き始めました。

つぼみがたくさんあるので、しばらくは楽しめそうです。

 

 

 

✿アヤメ

灯台エリアの退息所近くでは、紫色のアヤメが咲いています。

 

アヤメ、ショウブ(菖蒲)、カキツバタは、どれがどれなのかわかりにくいですよね。

いずれもアヤメ科の植物ですが、花の色、花びらの模様、生育環境などが異なるそうです。

アヤメは陸地に育ち乾燥した場所を好みます。また花びらに網目模様があるのが特徴です。

菖蒲は水辺や湿地に育ち、黄色い花びらの筋があります。

カキツバタは水辺や湿地に育ち、白い花びらの筋があるのが特徴だそうです。

 

✿マーガレット

灯台エリアのクダコ島灯台退息所下で咲いています。

マーガレットは、キク科アルギランセマム属の植物で、和名はモクシュンギク(木春菊)と呼ばれています。花言葉には「恋占い」「真実の愛」などがあり、花占いでも使われるそうです。

 

 

✿灯台エリアのバラ

旧大久野島灯台近くのバラ園では、深紅のバラのつぼみが膨らんできました。

花の盛りには、真っ白な灯台の色との対比がとても印象的です。見ごろは11日の週頃と思われます。

✿水景庭園のバラ

四国村ギャラリー水景庭園のバラ園でも、いくつかの品種のバラのつぼみが膨らみ始めました。

 

こちらはゴールデンセレブレーション。

大ぶりで見ごたえがあり、高貴な雰囲気を醸し出す花をつける品種です。

たくさんのゴールデンイエローの花が開くと、贅沢という感じさえ与えてくれます。

セント・スウィザン

花色は可愛らしいソフトピンクで、花の外側にいくほど白みがかっていきます。

オリビア・ローズ・オースチン

ソフトピンクの花色が特徴のイングリッシュローズで、フルーツのような爽やかな香りが特徴です。

作出者であるデビッド・オースチン氏の孫娘の名前にちなんで名づけられたそうです。

 

バラ園の中に歩道を作りました

みなさんがお花の近くまで寄って、ご覧いただいたり写真を撮っていただいたりできるように、今年は施設管理を担当するスタッフたちが、バラ園の中に歩道を作りました。ウッドチップが敷かれていますので、足にも優しい歩道です。バラのシーズンにはぜひとも中に入っていただき、お気に入りの花を見つけて写真をお撮りください。

 

 

開花が進んだ頃にあらためてホームページでご紹介いたします。

 

 

 

四国村ミウゼアムに年に複数回お越しいただける方は、年間パスポートのご利用がお得です。

四国村ミウゼアム年間パスポートのご案内 | 最新情報/お知らせ | SHIKOKUMURA

 

お車でお越しの際の駐車場や屋島山上シャトルバス乗り場につきましては、こちらのご案内をご覧ください。

駐車場のご案内 | 最新情報/お知らせ | SHIKOKUMURA

 

「四国村ミウゼアム」のインスタもよろしくお願いします!

四国村ミウゼアム_official(@shikoku_mura) • Instagram写真と動画