四国村は、民家を中心とする古建築をテーマにした広大な野外博物館です。彫刻家・流政之氏や建築家・安藤忠雄氏の作品や季節の花々の他、本場讃岐うどんもお楽しみいただけます。
小鳥たちが活発に【2021/1/17】
先日から少し日が長くなるのを実感するよ
かずら橋の池に氷【2021/1/3】
今朝の冷え込みで、かずら橋の架かる池の水
小寒を過ぎて【2021/1/7】
1/5に"寒の入り"を迎えた途端に、急に
一覧へ>>
四国各地から移築された建造物33棟が当時のままの姿で村のあちこちに点在しています。
散策しながら、そっと立ち止まって見つめてください。きっと忘れかけていた日本のふるさとに出会えるはずです。目的別に散策コースもご紹介しています。
先人の生活の知恵や技が息づく民家や民具の数々。
詳しくはこちら>>
砂糖造りをはじめとする伝統産業を支えた建造物群。
人と人とをつなぐコミュニティーの場。
和洋折衷の趣を感じさせる燈台退息所(燈台守の住宅)。
安藤忠雄氏設計のギャラリーと絵画や美術品。
彫刻家たちを魅了した香川県産の庵治石を使った作品群。
四国村では、四季を通して様々な花を楽しめます。
明治時代に建てられた「神戸の異人館」をそのまま移築した喫茶店。
茅葺きの古民家を改装した手打ちうどん店。
Copyright (C) 2007-2015 公益財団法人 四国民家博物館. All Rights Reserved. 香川県高松市屋島中町91 Tel:087-843-3111