Home > イベントスケジュール

イベントスケジュール Archive

囲炉裏の優しい暖かさ

IMG_6357.jpg

寒い日が続きますが、体調崩していませんか?
四国村では主に土日に(不定期ではありますが)、お客様に囲炉裏の暖かさを体感いただいています。
最近ではエアコンなどの電化製品が主流ですが、じわ~っと体が火照ってくる「火」の温もりに勝るものはありませんね(^^)
お越しの際に運よく囲炉裏に火を入れていたら、ご遠慮なく冷えた体を温めてくださいね!

体の芯からポッカポカ...

wa.jpg

また寒波襲来の週末ですね。
四国村も朝から冷たい風が吹いています。

こんな日には温かいものを...となると、
やっぱり「わら家」の釜揚げうどんがおすすめです(^^)
コシのあるアツアツのうどんと懐かしい味のするダシで、
体の中からじんわりと温かくなります!

言わずと知れた有名店、
四国村の散策の後に是非どうぞ!!

現場のスタッフと打ち合わせ

  • 2014-12-10 (水)

s-20141211.jpg

年末年始にむけて、現場のスタッフと打ち合わせ。
どの樫の木を使うか村のなかを探索。
そして、ユズリハやサカキについても確認し合いました。
これから、四国村の中で育った木や葉っぱを使ってお正月飾りを準備します。

正月準備!お魚を買いに行きました~

  • 2014-12-10 (水)

s-20141210.jpg
お正月の準備で忙しい日々を送っています。
今日は、近所の鮮魚店でブリ、イワシ、タイを注文してきました。
お魚もお正月飾りの重要アイテムです。
四国村では、12月28日(日)から村内の古民家で正月飾りの展示を行います。
どうぞお楽しみに!

干し柿を作りました

kaki.jpg

今日はスタッフが「干し柿」を作りました。
いよいよこれからお正月飾りの準備にもエンジンがかかります(^^)

紅葉もあとわずか...

20141202.jpg

今日は一気に冬到来を感じる寒さでしたね。

風にも負けず、真っ赤になって枝にしがみついている紅葉もいよいよ今週いっぱいといったところでしょうか...(^^;

四国村ギャラリー 休館のお知らせ

s-gallery.jpg


四国村ギャラリーは、展示替えのため

2014年12月1日(月)~8日(月)の間、休館させていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいませ。

なお、12月9日(火)からは、常設展示を行っています。

手のひらの上の仏像展3

最近は晴天が続いており、村の中を散策していてもとても気持ちがよい時期です。
こんなときこそ、四国村でゆったり過ごしていただけたら、
深まっていく秋の素敵な一日となりますよ。

さて、今回の「手のひらの上の仏像展」では、何点もの菩薩様にもご登場いただいております。

そのお姿は国により、時代により、王朝により、それぞれ異なっており、
さまざまなかたちで菩薩という存在をとらえていたのだということが
あらためて見て取れます。

個人的に今回一番のお気に入りの菩薩様です。


CIMG06601.jpg


中国の唐7-8世紀の作品ですが、
高さ9㎝ほどの小さなお姿の中に優美なフォルムによる造形、
衣が流れるように柔らかく表現されているのが秀逸です。

写真よりも実物は数十倍美しいです!!

同じく中国の唐7‐8世紀の作品です。

CIMG0658.jpg

こちらも素晴らしいですね。
軽快な愛らしさが感じられます。
高さは11㎝ほどのこれもまた小さなものです。


こちらは中国の隋7世紀初めの作品です。

CIMG0666.jpg


素朴なかわいらしい感じです。
じっくりみると細やかな彫り込みが施されており、
手の込んだものであることがわかります。
高さは12㎝ほどです。


手のひらサイズの仏像にこめられた名もなき職人たちの技術の粋を
ぜひこの機会にご覧ください。

「子ども農村歌舞伎」の公演について

  • 2014-10-25 (土)

s-20141025.jpg
お天気に恵まれた土曜日「子ども農村歌舞伎」の公演が終了しました。出演者の高松市香川第一中学校・郷土研究部さん、お疲れさまでした。緊張した雰囲気が伝わってきましたが、広い舞台での公演を楽しんでいただけたと思います。華やかなメイクと衣装も似合っていました。女の子ばかりの出演で「女歌舞伎」でしたが、カッコいい白波五人男で見栄も決まっていました!難しい台詞まわしもあったと思いますが、これからの活躍も期待したいですね!

秋の恒例イベント「子ども農村歌舞伎」

  • 2014-10-23 (木)

s-20141023.jpg

秋の恒例イベント「子ども農村歌舞伎」が10月25日(土)四国村・農村歌舞伎舞台にて開催されます。演目は『青砥稿花紅彩画』(あおとぎぞうし はなのにしきえ)、通称「白波五人男」と呼ばれている盗賊物が予定されています。「白波」とは「盗賊」のことをさし、粋な男たちの活躍が披露されます。出演者は、高松市香川第一中学校・郷土研究部の生徒さんたちです。

『青砥稿花紅彩画』のキャッチコピーは「どこまでもカッコよくて、ちょっと哀しい、ドロボーたちのハナシ」だそうです。粋な台詞まわしに注目しましょう!(^^)


【イベント情報】
子ども農村歌舞伎
平成26年10月25日(土) 13:00開演
出演:高松市香川第一中学校・郷土研究部
演目:『青砥稿花紅彩画』(白波五人男)、『神霊矢口渡』
場所:農村歌舞伎舞台
料金:無料(但し、入村料は必要)

前の10件1819202122232425|26|27次の10件

Home > イベントスケジュール

Feeds
Archives

Page Top