Home > 開花情報
開花情報 Archive
”異人館”前のウコン桜【2021/4/3】
- 2021-04-03 (土)
四国村では例年より1~2週間早く開花したウコン桜。
黄色からピンクへと変化していく毎年人気の花が見頃を迎え、神戸の北野から移築した明治時代建築の洋館「異人館(ワサ・ダウン住宅)」の前では満開となっています。
「異人館」(1F)は現在、カフェ・ティールームとご利用いただいています。
英国のアンティーク家具に囲まれて、コーヒーや紅茶、手作りのケーキやサンドイッチなど、四国村散策の後やわら家でお食事の後にゆっくりと休憩時間をお楽しみいただけます。
なお、旧来の駐車場周辺は現在改修工事中のため、ティールーム異人館へは四国村入口をご通行いただいております。
もちろん「異人館だけ」のご利用もOK(四国村入村料は不要)ですので、下の看板を目印に四国村入口チケット売り場スタッフにお気軽にお声掛けくださいませ。
桜・チューリップ 動画でご紹介【2021/3/30】
- 2021-03-30 (火)
桜・チューリップ 開花状況【2021/3/29】
- 2021-03-29 (月)
四国村の桜がほぼ満開になってきました。
週末の雨の後に、今日は暖かい陽射しが降り注いで、一気に咲き広がってきています。
散策途中では民家の周りでも、美しい光景が広がっています。
福井家石倉の前では...
なんと"ウコン桜"が咲いています。
例年は4月上~中旬に咲く黄色い桜が今年は既に開花。
ソメイヨシノや山桜と同時期にウコン桜が見られるのはここ数年では初めてのことです。
いろんな種類の桜を見ながら散策をお楽しみください。
そして、チューリップを見に行ってみると...
白、赤に続いて、ピンクの花も咲き始めていました。
全体的には、まだ半分ぐらいの開花ですが、こちらも見頃に入ってきています。
今週1週間は桜とチューリップが楽しめる春爛漫の四国村になりそうです。
桜・チューリップ 開花状況【2021/3/24】
- 2021-03-24 (水)
桜とチューリップの開花状況のお問い合わせが増えてきました。
下の写真は2021年3月24日11:00頃撮影したものです。
桜は村内に数多くあり、全体では5割ほどの開花です。
高低差があり、陽当たりによっても差がありますが、見頃を迎え始めている木もあります。
丸亀藩御用蔵横のソメイヨシノは7部咲きぐらい...
砂糖しめ小屋近くのヤマザクラはほぼ満開...
そしてチューリップは...
日毎に開花が進んでおり、今年は”白”が先行して咲き始めています。
今でも葉の緑と白のコントラストが美しく見ごたえがありますが、これからさらに赤やピンクの花が咲き揃ってくるのも待ち遠しいです。
春分の日【2021/3/20】
- 2021-03-20 (土)
今日は春分の日。
いよいよ本格的に春の到来です。
先日開花が始まった桜に続いて、四国村の最高地点にある灯台や退息所(明治時代の灯台守の住居)の前ではチューリップの蕾が開き始めました。
毎年人気のチューリップ畑、これからの天候にも左右されますが、今月末あたりには白、ピンク、赤のグラデーションが楽しめそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
四国村ギャラリーでは企画展「古代文明の十字路」を、好評につき 2021年5月30日(日)まで会期まで延長してご観覧いただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
四国村はSNSなどでも旬の情報をお届けしています!
また、四国村がある”屋島”の新しい動画がYouTubeで配信されています。
普段あまり見たことがない角度からの映像も是非お楽しみください。
桜が開花【2021/3/18】
- 2021-03-18 (木)
春の花が次々と咲き始めた四国村。
そしていよいよ...
山桜やソメイヨシノの開花もスタートしています。
毎年、丸亀藩御用蔵横にある木の蕾がほころび始めると、村内各所にある多くの桜が順々に咲き誇ります。
村内では、ひと足先に咲いた”枝垂れ桜”は既に満開近く...
鮮やかなピンクの”シャクナゲ”も開花...
農村歌舞伎舞台客席階段上では地味ながら毎年人気の”バイモ”も日毎に花の数が増えています。
桜の次にはチューリップにも期待が膨らむ四国村。
これから花に囲まれて春らんまんの散策をお楽しみいただける時期となります。
春の花が次々と開花【2021/3/12】
- 2021-03-12 (金)
毎年、春の訪れを知らせてくれる花々が次々に咲き始めています。
四国村ギャラリーに続く道沿いでは...
「すもも」の真っ白な花があっという間に咲き広がっています。
南予の茶堂近くでは、小さく可憐な「スノーフレーク」も...
久米通賢旧宅前では、黄色が鮮やかな「レンギョウ」も...
他にも村内では、沈丁花、あんず、モクレンなども見られ、春を感じながら散策をお楽しみいただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
四国村ギャラリー企画展「古代文明の十字路」
好評につき 2021年5月30日(日)まで会期延長
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
四国村はSNSなどでも旬の情報をお届けしています!
また、四国村がある”屋島”の新しい動画がYouTubeで配信されています。
普段あまり見たことがない角度からの映像も是非お楽しみください。
水仙と梅④【2021/3/6】
- 2021-03-06 (土)
少し開花が遅れていた河野家住宅裏の梅の木も満開に。
先行して花が咲いていた木は雨風散ってしまった木もあり、水仙と梅のコラボもいよいよ今週末が最終の見頃となりそうです。
是非ゆっくりと春を感じながら散策をお楽しみください。
啓蟄【2021/3/5】
- 2021-03-05 (金)
昨日まで3日間、臨時休村させていただき、たいへんご迷惑をおかけいたしました。
本日3月5日より平常通り開村しております。
春を探しに、皆さまのお越しをお待ちしております。
本日3月5日は二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」です。
冬ごもりしていた生き物が動き始め、樹木も新芽を吹き始める時期。
四国村では「燈台退息所(燈台職員の住居)」前に植えたチューリップ(3月末頃開花予定)が順調に育っています。
これから、本格的な春が足早に近づいてきそうです。
このチューリップ畑の近くで今、山茱萸(サンシュユ)の花が咲いています。
冬に見られた真っ赤なグミのような実から想像できない、鮮やかな黄色が遠目にもよく目につきます。
春を告げる花々を見つけながらの散策もお楽しみいただける時期が訪れます。
水仙と梅③(動画)【2021/2/25】
- 2021-02-25 (木)
平日にもかかわらず、今日もたくさんの方に方が見に来てくださった"水仙と梅"の競演。
今日2月25日現在の動画をYouTubeにアップいたしました。
遠方やSTAY HOMEされている方も、春の訪れを感じていただければ幸いです。
下の画像を クリック すると、YouTubeページにリンクします。
Home > 開花情報