Home > 開催中のイベント
開催中のイベント Archive
昔の道具
- 2017-01-18 (水)
江戸時代~明治期の古民家が数多く並ぶ四国村。
各地から移築する際には建物のみならず、そこにあった道具や生活用具、箪笥などの家具も含めて移動して、できるだけ当時の暮らしそのままをご覧いただけるようにしています。
かまどや調理器具などの台所まわりで使われた道具や、洗濯板、やぐら炬燵、行火や湯たんぽなどの生活用具もあれば...
鍬(くわ)や田下駄などの農耕道具、びくや網など漁に使う道具もあります。
最近はちょっと「道具ブーム」のようで、テレビ等でもしばしば昔の道具が紹介されていることも多いですね。
時代劇や大河ドラマでも、刀や道具、調度品なども注目しながら観る方も多いとか。
四国村では各古民家内や資料館(丸亀藩御用蔵)にもたくさんの道具や民具がありますので、寒い日の散策にも見どころがいっぱいです。
★facebookでも最新情報をお届けしています★
Up-to-date information during the delivery at facebook
https://www.facebook.com/shikokumura/
鏡開き & 梅
- 2017-01-11 (水)
今日11日は”鏡開き”をされているところも多いのでは。
”松の内を1月7日”までとして、”鏡開きを11日に”行うのは江戸時代に幕府が定めたそうで、江戸から遠い関西から西の地方では今もなお、それ以前の”松の内を15日””鏡開きを20日”という所もあるようですね。
四国村では一足早く9日に鏡開きで、お客様にぜんざいを振る舞いました...
薄日が差したり、急に雨が降ったりと、あいにくの天候でしたが、11時のスタート時には大勢のお客様にお集まりいただいて、行列ができるほどの盛況。毎年のことながら、この”ぜんざい”は大人気です。
お正月、寒の入り、鏡開きと新春の行事が終わって村内を回ってみると、先日第1号をお伝えした”梅”が1輪また1輪と開花が進んでいます。
紅梅、白梅ともに、順調にいくと今月末には満開になりそうな感じです。
週末は寒波到来とのことですが、淡い色の小さな花を見るとちょっとホッと心が和みます。
★facebookでも最新情報をお届けしています★
Up-to-date information during the delivery at facebook
https://www.facebook.com/shikokumura/
1月9日は鏡開き、ぜんざいの振舞いです!
- 2017-01-06 (金)
昨日1月5日は「小寒」、寒の入りを迎えてこれからが寒さのピーク。
インフルエンザなども流行る時期なので、皆さんお気をつけくださいね。
また、明日1月7日は五節句のひとつ、「人日の節句」。
桃の節句や端午の節句と比べて、あまり聞き馴染みのない節句ですが、「七草粥を食べる日」というとピンとくる方も多いのでは...。
生命力あふれる七草をお粥に入れて食べて一年の無病息災を願う、江戸時代から庶民に広がった風習、ぜひ皆さんのご家庭でもお試しください。
そして、今年の四国村は1月9日(月・祝)に鏡開き。
3連休の最終日でもあるこの日、お待ちかねの「ぜんざい振舞い」を実施します。
写真は昨年開催時の様子です。
お天気にも恵まれて、たくさんの方にお楽しみいただけました。
今年も天気が少し心配されますが、きっと晴れると信じて...
たくさんのお客様の笑顔が広がることを楽しみにしています。
【四国村 鏡開き ~ぜんざい振舞い~】
2017年01月09日(月)
振舞いは 11時00分~14時00分 を予定しています。
※開催時間は、天候や準備状況によって変動します。
※振舞いは予定数(約200杯分)が無くなり次第終了となります。
(整理券配布はありません。先着順となります。)
※雨天や強風時は中止となります。
★facebookでも最新情報をお届けしています★
Up-to-date information during the delivery at facebook
https://www.facebook.com/shikokumura/
梅、第1号が咲きました!
- 2017-01-04 (水)
夕方の巡回で「梅」が1輪咲いているのを見つけました。
昨年の第1号は1月6日に同じ木で咲いており、1年が過ぎて、きっちりと季節を間違えることなく、今年も開花です。
明日は「寒の入り」、まだまだ寒さのピークはこれからですが、厳しい冬の後に待ち受ける春もちょっとずつ近づいているようです。
★facebookでも最新情報をお届けしています★
Up-to-date information during the delivery at facebook
https://www.facebook.com/shikokumura/
明けましておめでとうございます
- 2017-01-03 (火)
皆様、新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
暖かいお正月を迎えて、元旦から多くのお客様で賑わう四国村。
四国各地に伝わる正月飾りを見ながらの散策をお楽しみいただいています。
元旦から3日まで、「甘酒振舞い」や「書き初めコーナー」も開催。
お母さんに手伝ってもらって書き初めにチャレンジしてくれるお子様や、初めて甘酒を飲んで喜んでくださる海外からのお客様など、お正月から笑顔でいっぱいです。
大晦日あたりから気温が上がって、「蝋梅(ろうばい)」も今がちょうど見頃。
日毎に咲き広がる「水仙」とともに、良い香りが風に乗って漂ってきます。
また今年も良い1年になりそうな予感がする、四国村の新年の始まりです。
★facebookでも最新情報をお届けしています★
Up-to-date information during the delivery at facebook
https://www.facebook.com/shikokumura/
四国村のお正月飾り
- 2016-12-28 (水)
今年も残すところあとわずか。
今日で仕事納めという方も多いようですね。
四国村は年中無休、年末年始も元気に開村しています!
1年の締めくくりや新年スタートに是非お越しくださいね。
さて、毎年恒例の「お正月飾り」の準備もほぼ整いました。
各古民家に設えた、四国各地に伝わる飾りは珍しいものばかりです。
ブリやイワシ、タイなどの魚や野菜が吊るされていたり、
変わった形のしめ縄があったり...。
お正月飾りは新年への願いの表れ。
豊作、大漁、健康、長寿...
新しい1年を良い年にしたいという思いは、昔も今も変わりません。
最近ではお正月飾りを簡素化したり、省略したりも見受けられますが...
やっぱり、一つの区切りとして襟を正して新年を迎えたいものです。
散策の中で、縁起良い迎春気分になる四国村のお正月飾り。
この年末年始、是非ご家族でお楽しみくださいね!
(お正月飾りは、1月9日まで展示予定 ※早期終了のものもあり)
★facebookでも最新情報をお届けしています★
Up-to-date information during the delivery at facebook
https://www.facebook.com/shikokumura/
蝋梅(ろうばい)の開花が進んでいます!
- 2016-12-23 (金)
21日の冬至を過ぎて、一段と冬の雰囲気になってきた四国村。
その中で、黄色い艶やかな「蝋梅(ろうばい)」が、日毎にたくさんの花をつけています。
この時期から年始にかけて、河野家住宅の前を通るとほのかに良い香りが漂ってくるのは、この蝋梅の香りです。
そして今年は...
山下家住宅の前の木も今たくさんの花を咲かせています。
高い木が競うように立っていた所を剪定してスッキリ整備した効果でしょうか、今年はいつも以上に多くの花が咲いて、遠目からでもここだけ鮮やかな黄色が目に飛び込んできます。
年の瀬恒例の「タコ干し大根」も吊るし終えた四国村。
今日もしめ飾りや門松、お正月飾りの準備が着々と進んでいます。
★facebookでも最新情報をお届けしています★
Up-to-date information during the delivery at facebook
https://www.facebook.com/shikokumura/
中石家住宅前の紅葉
- 2016-12-06 (火)
四国村”通”の方から一番人気の紅葉スポット、「中石家住宅」の前のモミジ並木が綺麗に色づいてきました。
毎年、世間では紅葉が終わり話題も薄れる頃にピークを迎えるこの場所。
「見納めはやっぱりココ」とお越しいただけるお客様もたくさんいらっしゃいます。
古民家とモミジの間を通り過ぎると、竹林が広がるこの場所は、写真愛好家の方も毎年多数お越しくださいます。
昨年はクリスマスもお正月もまだ紅葉が残る四国村でしたが、今年はいつまで楽しめるでしょうか?
今はちょうど、秋から冬への移り変わりを五感で感じることができる四国村です。
★facebookでも最新情報をお届けしています★
Up-to-date information during the delivery at facebook
https://www.facebook.com/shikokumura/
異人館はクリスマスムード
- 2016-12-04 (日)
四国村の散策の後は...
美味しいコーヒーや手作りスイーツが楽しめる「ティールーム異人館」ですね。
異人館は今、クリスマスムードが漂っています。
ツリーはもちろん、スタッフ手作りのリースも。
明治時代の洋館で、アンティーク家具に囲まれ、静かな音楽が流れる店内は、時間を忘れてゆっくりとくつろげます(^^)
村内ではそろそろお正月に向けた準備がスタートです。
毎年恒例となった「四国村のお正月飾り」(12/30~1/9 ※飾りによって変動)が楽しみな時期になってきました。
四国八十八ヶ所のお寺でもある屋島寺や八栗寺、また、四国村と隣接する屋島神社など、初詣も兼ねて、屋島を訪れる方も多いと思います。
四国村・わら家・異人館は年末年始も含めて年中無休でお楽しみいただけますので、ぜひ観光や帰省などご家族揃ってお立ち寄りくださいね。
その他、屋島周辺の年末年始営業情報は下記リンクからご覧いただけます。
四国村はもちろん、この機会に是非この地域を周遊してみてはいかがですか?
★facebookでも最新情報をお届けしています★
Up-to-date information during the delivery at facebook
https://www.facebook.com/shikokumura/
四国村ギャラリー 所蔵品コレクション展(常設展)スタート
- 2016-12-01 (木)
企画展終了後、展示替えのため臨時閉館させていただいた四国村ギャラリーですが、今日から所蔵品コレクション展(常設展)を再開いたしました。
今回も、ピカソやドガ、ルオーらの絵画をはじめ、アムラシュ遺跡の出土品や中国の銅鏡など見応えたっぷりの展示です。
そして、今回はプチ企画として、来年の干支「トリ」が登場する美術品を紹介するコーナーも設けています。
いよいよ12月に入り、冬が近づいてきましたが、温かいギャラリーでゆっくりと美術鑑賞をお楽しみくださいね。
※お客様の館内撮影はご遠慮いただいております。あらかじめご了承の程お願いいたします。
前の10件 |32|33|34|35|36|37|38|39|40|41| 次の10件
Home > 開催中のイベント