Home > 行われたイベント
行われたイベント Archive
鏡開き
- 2009-01-12 (月)
- 行われたイベント
今日は、鏡開きをしました。
それと、成人の日を祝って、餅つきも行いました。
今朝は、天気が悪く、雪も舞っていたので、中止にしようかぁ…と思っていたのですが、どんどん天気が回復し、昼間は本当に温かかったように思います。
今回の餅つきでは、紅白のお餅を作り、お客様にお配りしました。
思いのほか好評だったので、来年もやろうかな…。
【四国村 K】
ばら作り講習会
- 2009-01-11 (日)
- 行われたイベント
今日は、今年最初の「ばら作り講習会」がありました。
雪がちらつく寒い中、受講者のほぼ全員が参加してくれました。
今日は、ばらの切接ぎについてのお勉強。
実際に切接ぎしたものが成功するか…わかるのは、もう少ししてからです。
きれいな花が咲きますように。。。
【四国村 K】
明日は七草粥ですが…
皆様、楽しいお正月を過ごすことができましたでしょうか?
四国村のお正月行事も無事終了し、残すは「鏡開き」を行うのみ!となりました。
「鏡開き」は、1月12日(成人の日)に四国村内河野家前広場にて行います。
例年、鏡餅をぜんざいにしていたのですが、今回はそれに加えて、餅つきなども行う予定ですので、お時間のある方はぜひ参加してみてくださいね!
ところで、明日は、1月7日…1年の無病息災を願い、また、お正月のご馳走で弱った胃袋を、七草粥を食べてねぎらう日です。
今年は、年越しそばもお雑煮も食べられなかった私は、七草粥の代わりに、最近讃岐で話題の年明けうどん?にしようと思っています。
もちろん、四国村のすぐ近くの「わら家」で。。。
【四国村 K】
餅つき
12月26日に餅つきをしました。
四国村では、鏡餅をお飾りする件数が多いので、ついてもついても…まだつき終わらない。
午前10時からつきはじめて、終ったのが午後2時でした。
終るころには、みんなヘトヘト…。
でも、こんなきれいな鏡餅ができました。
これだけたくさんのお餅を作ると、食欲担当の私でも、お餅恐怖症になってしまいます。。。
【四国村 K】
年末年始の催し物
今年も残り11日ですね。
そろそろ来年に向けての準備をしている頃ではないでしょうか?
四国村も民家の大掃除やお正月飾りをつくったりと新しい年を迎えるための準備をしています。
画像は去年民家に飾る鏡餅のもちつきの様子です。
もちを丸めていると、「ああ、今年も終わりだなー・・・」と実感します。
しかし!
講演会(H20.11.25)
- 2008-11-25 (火)
- 行われたイベント
秋といえば・・・
祭りです!
昨日、今日とお祭りがピークを迎えています。
四国村にも獅子舞がきましたよ~~!!
明日は子ども農村歌舞伎もあります!
また、土曜日からは秋の企画展がはじまります!
そんでもって、今月と来月にかけてまちあるき<まちかど漫遊帖>もあります!
秋といえば、
祭り!!
ですが、それは今日まで。
明日から、秋といえば・・・
「行楽!」
「芸術!!」
もいっちょついでに「食欲!」
でいきましょう~♪
漫遊帖以外は当日参加OKですので、是非お越しくださいね~!
【四国村O】
三都市交流音楽祭!
今日は、四国村内にある「小豆島農村歌舞伎舞台」で高松市・倉敷市・松江市の三都市交流音楽祭が行われました。
まさに芸術の秋!
秋晴れのもと、皆さん一生懸命演奏してくださいました。
↑高松市から和太鼓「満天」さんの演奏からスタート!
四国村に太鼓の良いリズムが響き渡ります。
前の10件 |16|17|18|19|20|21|22|23|24|25| 次の10件
Home > 行われたイベント