Home > 四国村情報
四国村情報 Archive
紅葉続報【2020/11/30】
- 2020-11-30 (月)
11月中旬から見頃を迎えた四国村の紅葉。
入口から続く流れ坂など、ほとんど散ってしまったところもありますが、これからピークを迎える場所もあります。
「染ケ滝」の上の池から「久米通賢邸」にかけては今が見頃...
散ってしまった後のモミジを写真に収めるお客様もしばしばお見かけします。
散策路に積もる様子や池に浮かぶ美しい光家も「名残り紅葉」としてお楽しみください。
紅葉、見頃へ【2020/11/16】
- 2020-11-16 (月)
紅葉が日毎に進む四国村。
入口から続く”流れ坂”や”かずら橋”の周辺ではモミジも色づいて、そろそろ見頃を迎えてきています。
村内をゆっくり散策する間にも、いたるところで紅葉スポットがあります。
紅葉の主役となるモミジも陽当たりの良い所から赤く染まり始めて、秋たけなわの光景が広がっています。
そして、紅葉に目を奪われがちですが...
山茶花(さざんか)が咲き始めていたり、
広い敷地内でほんの数株しかない吉祥草(きちじょうそう)が、地面から数cmのところで小さな花を咲かせています。
いよいよ秋も終盤戦となり、冬の足音も聞こえ始めていますが、まだまだこれから深まる紅葉をじっくりと楽しみたいものです。
11/23(月・祝)イベント”BBモフラン交流コンサート”開催のお知らせ【2020/11/9】
- 2020-11-09 (月)
11月23日(月・祝)世界の様々な楽器を使った音楽イベントを開催します。
劇団四季初代打楽器奏者・BBモフランの演奏する音楽に耳を傾けながら、深まる秋の休日をお楽しみください。
BBモフラン交流コンサートin四国村
▶ 日 時 2020 年11 月23 日(月・祝)10時30分~
※約1時間程度の予定 ※雨天の場合は中止
▶ 会 場 四国村( 香川県高松市屋島中町91 ☎087-843-3111)
▶ 入村料 一般 1,000 円/高校生 600 円/小中学生 400 円
※イベントの観覧は無料です。
■感染症拡大防止のため、下記ご協力をお願いします■
・発熱時や体調がすぐれない場合はご来場をお控えください。
・マスクを着用するなど咳エチケットにご協力ください。
・ほかの方との距離を十分に確保してください。
・混雑時には入場制限を行うことがございます。
・COCOA(厚生労働省新型コロナウイルス接触確認アプリ)や、LINE アプリ「かがわコロナお知らせシステム」をご活用ください。
立冬目前、紅葉進む【2020/11/5】
- 2020-11-05 (木)
11月7日は”立冬”、暦の上では冬になります。
朝晩の冷え込みが厳しくなり、初雪や木枯らしの便りも届く一方で、各地の紅葉が一段と進む時期を迎えます。
四国村でも、日毎に、各所で様々な種類の木の紅葉が加速しているように感じます。
ギャラリーへのアプローチでは、春に純白の花でお客様を迎えるスモモの木の葉が真っ赤に...
散策路のいたるところで、サクラやケヤキなどが色づいています。
11月下旬ごろから紅葉の主役となるモミジも、若い葉っぱから赤く染まり始めています。
気象条件によって見栄えも大きく変動する紅葉ですが、今年はどんな光景が見られるか、期待が膨らみます。
四国村では、facebookやinstagramでも日々のちょっとした発見や季節の移ろいを配信しています。
こちらのブログでお伝えしきれない情報もお届けしていますので、是非そちらもお楽しみくださいませ。
<四国村facebookページ>
https://www.facebook.com/shikokumura
<四国村instagram> ID:shikoku_mura
https://www.instagram.com/shikoku_mura/
※下の動画は文化の日に開催されたイベント”農藝祭”のフィナーレ「雨ニモ負ケズ」の様子です。是非ご覧ください。
11/3(火・祝)イベント”農藝祭”開催のお知らせ【情報更新再掲・2020/10/31】
- 2020-10-31 (土)
11月3日(火・祝)農村歌舞伎舞台にて、音楽や舞をお楽しみいただける”農藝祭”を開催いたします。散策の合間にホッと心和むような観覧フリーのイベントですので、どうぞお楽しみください。(予約不要・四国村入村料でご覧いただけます)
四国村 農藝祭
▶ 日 時 2020 年11 月3 日(火・祝)/ 10 時~16 時
▶ 会 場 四国村/農村歌舞伎 舞台
香川県高松市屋島中町91 ☎087-843-3111
▶ 入村料 一般 1,000 円/高校生 600 円/小中学生 400 円
▶ タイムテーブル
10:00 開場
11:00 ~ 12:00 YURAI
12:00 ~ 13:00 昼休憩・みんなでお弁当タイム
(12:15〜 地球の民のユニット マナフネ2015 +ノーミンズ)
13:00 ~ 13:30 Nomad Band
13:40 ~ 14:20 松山真理 Live Paint × Jazz Trio
14:30 ~ 15:00 荘内バンドと母ちゃんズ
15:10 ~ 15:40 圭帆
15:40 ~ 16:00 「フィナーレ」雨ニモマケズをみんなで!
※詳細情報は”農藝祭”イベントHPをご覧ください。
※スケジュール等は変動する場合がございます。
<主催・お問い合わせ>
農藝祭 実行委員会
E-Mail nougeisai@gmail.com
WEBページ http://nomad-music.net/nougeisai/
Facebook https://www.facebook.com/nougeisai
■感染症拡大防止のため、下記ご協力をお願いします■
・発熱時や体調がすぐれない場合はご来場をお控えください。
・マスクを着用するなど咳エチケットにご協力ください。
・ほかの方との距離を十分に確保してください。
・混雑時には入場制限を行うことがございます。
・COCOA(厚生労働省新型コロナウイルス接触確認アプリ)や、
LINE アプリ「かがわコロナお知らせシステム」をご活用ください。
霜降を過ぎて【2020/10/24】
- 2020-10-24 (土)
二十四節気の”霜降”を過ぎて、日毎に秋の深まりを感じる時期になりました。
四国村では、毎年この時期恒例の”干し柿”づくりがスタート。
準備ができたものから、村内の各古民家の軒先に吊るされていきます。
この光景を見ると、秋の中間地点を折り返し、いよいよ紅葉シーズン始まりの予感とその後に訪れる冬の足音が近づいていることを時間します。
これからどんどん深まる秋を今年も存分に楽しみたいですね。
四国村では、facebookやinstagramでも日々のちょっとした発見や季節の移ろいを配信しています。
こちらのブログでお伝えしきれない情報もお届けしていますので、是非そちらもお楽しみくださいませ。
<四国村facebookページ>
https://www.facebook.com/shikokumura
<四国村instagram> ID:shikoku_mura
https://www.instagram.com/shikoku_mura/
11/3(火・祝)イベント”農藝祭”開催のお知らせ【2020/10/15】
- 2020-10-15 (木)
11月3日(火・祝)農村歌舞伎舞台にて、音楽や舞をお楽しみいただける”農藝祭”を開催いたします。
散策の合間にホッと心和むような観覧フリーのイベントですので、どうぞお楽しみください。
四国村 農藝祭
▶ 日 時 2020 年11 月3 日( 火) 祝日/ 10 時~16 時
▶ 会 場 四国村/農村歌舞伎 舞台
香川県高松市屋島中町91 ☎087-843-3111
▶ 入村料 一般 1,000 円/高校生 600 円/小中学生 400 円
▶ タイムテーブル
10:00 開場
11:00 ~ 12:00 スケジュール調整中
12:00 ~ 13:00 昼休憩・みんなでお弁当タイム
13:00 ~ 13:40 「松山真理 Live Paint × Jazz Trio」
松山 真理(paint)・國井 類(sax)
Syo Michael(pf)・生田知保(Dr)
13:50 ~ 14:20 「Nomad Jam Session」
14:30 ~ 15:00 「かあちゃんず& とおちゃんず」
15:10 ~ 15:40 「圭帆」
15:40 ~ 16:00 「フィナーレ」雨ニモマケズをみんなで!
※予定は今後も変動する可能性があります。
最新情報は”農藝祭”イベントHPをご覧ください。
<主催・お問い合わせ>
農藝祭 実行委員会
E-Mail nougeisai@gmail.com
WEBページ http://nomad-music.net/nougeisai/
Facebook https://www.facebook.com/nougeisai
■感染症拡大防止のため、下記ご協力をお願いします■
・発熱時や体調がすぐれない場合はご来場をお控えください。
・マスクを着用するなど咳エチケットにご協力ください。
・ほかの方との距離を十分に確保してください。
・混雑時には入場制限を行うことがございます。
・COCOA(厚生労働省新型コロナウイルス接触確認アプリ)や、LINE アプリ「かがわコロナお知らせシステム」をご活用ください。
キンモクセイ【2020/10/12】
- 2020-10-12 (月)
大きなドングリが落ちてきたり、古民家の前でフヨウの花が咲き広がったりと、秋の光景に包まれている四国村。
そんな中で、もう一つ、この時期ならではの”香り”も漂い始めています。
村内の何ヵ所かに点在するキンモクセイの蕾がほころんできました。
時折り風に乗ってスーッと鼻先に良い香りが届きます。
花自体は小さく目立ちませんが、香りを感じたら周りの木を見上げて探してみてくださいね。
気持ち良い散策が楽しめる季節。
是非、四国村でゆっくりとお過ごしください。
遠足シーズン【2020/10/2】
- 2020-10-02 (金)
昨日は十五夜。
仲秋の名月を見上げた方も多かったのではないでしょうか?
四国村がある高松の夜空にも明るく美しい満月が浮かんでいました。
いつもこの時期を迎えると、四国村では連日子供たちの声が響きます。
遠足シーズンに入り、”昔の暮らし”を学ぶ小学3年生を中心に県内外からたくさんの生徒さんが来てくれています。
今年はマスクをしながらの見学ですが、秋の自然の中で昔の人たちの暮らしの中にある知恵と工夫を見つけてくれています。
今後も、コロナウイルスの影響のためか、遠方への修学旅行を控えて四国村へお越しいただく中四国関西地域の学校の来村予定も。
まだまだ賑やかな日々が続きそうです。
萩の花が見頃を迎えてきた四国村。
おでかけ日和が続きそうですので、日毎に深まる秋を感じる散策をお楽しみください。
行楽の秋【2020/9/27】
- 2020-09-27 (日)
お彼岸には少し遅れましたが、今年も曼珠沙華が咲き始めた四国村。
村内もいよいよ秋本番の雰囲気が広がってきています。
台風や思いがけない大雨が降るのもこの時期の特徴。
先日の強い雨の日には、茅葺き屋根から細長く滴る雫や石畳で飛び跳ねる水しぶきの様子があちらこちらで見られました。
その雨が上がって、一気に秋の足音が加速したようで...
かずら橋の架かる池の周りでは日毎に紅葉が進んでいます。
また、竹にとっては秋=春。
竹林は眩しいくらいに鮮やかな緑に包まれてきています。
晴れた日には空が高く感じられる行楽の秋、ぜひ四国村で気持ち良い散策をお楽しみください。
前の10件 |1|2|3|4|5|6|7|8|9|10| 次の10件
Home > 四国村情報