Home > 四国村情報

四国村情報 Archive

鬼は外 福は内! 節分豆のプレゼント

s-%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BB%E8%B1%86%E3%81%BE%E3%81%8D.jpg

鬼は外 福は内! 節分豆のプレゼント

1.日  時 平成27年2月1日(日)、2日(月)、3日(火)8:30-16:30

2.配布場所 公益財団法人 四国民家博物館(四国村)受付

3.内  容 節分は、春が始まる「立春」の前日で、季節を分ける日とも言われています。2月3日は、一家の主人あるいは「年男」(その年の干支生まれの人)が外にむけて豆をまき、邪気を払うという節句行事があります。また、自分の数え年の数だけ豆を食べると病気にならず健康でいられると信じられています。

4.個   数 各日限定100個プレゼント(入村のお客様限定)

5.料  金 無料(但し、四国村の入村料が必要)
四国村の入村料 ※( )は団体料金(25名以上)
一般800円(700円)、高校生500円(400円)、小中学生300円(200円)

四国村短歌・俳句 入選作品の発表!

s-%E7%9F%AD%E6%AD%8C%E4%BF%B3%E5%8F%A5%E3%80%80%E5%A4%8F%E5%AD%A3%E3%80%80%E9%81%B8%E8%80%83%E7%99%BA%E8%A1%A8%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.jpg

2014年 (10~12月)
四国村短歌・俳句 入選作品の発表!

・・・選者・・・
俳句=永森ケイ子(ホトトギス同人 日本伝統俳句協会員)
短歌=多田達代(歌誌ポトナム地方委員)(香川県歌人協会常任理事)

<俳句作品>
石の道 走ってきたら たきの音  (香川県・男9歳)
秋の風 川のせせらぎ つつみ込む  (大阪府・男44歳) 
茅葺に 積もる紅葉と 雨の音  (茨城県・男52歳)

<短歌作品>
滝の音 きこえる方向 見てみると きれいな自然が 視界の中に  (香川県・女11歳)
さらさらと 流るる音を 君と聴く 今この瞬間(とき)は 流るるなかれ  (香川県・女35歳)


今回は、秋の季語ととともに「滝」や「風」などの「音」に注目した作品が入選しました。
また、短歌と俳句作品で、姉弟のダブル入選がありました。おめでとうございます!

次回の応募の締め切りは、3月下旬です。
ぜひ四国村で素敵な作品を投函してください!お待ちしております^^

恒例の「ひな飾り」、2月12日から!

trip_hinamatsuri_shikokumura009.jpg

毎年恒例となっている四国村のひな飾り。
今年は2月12日から3月22日の期間で、小豆島農村歌舞伎舞台をメインに展示します。
これから数週間をかけて、運搬展示作業がスタート...
ご覧いただける皆さんの笑顔を思い浮かべて、頑張りますよ~(^^)

※写真は過去に開催した時のものです。

水仙の開花がすすんでいます

  • 2015-01-14 (水)

DSC06658.jpg

お正月ムードもそろそろ過ぎて、春が待ち遠しいばかりですが、今日もまた少し冷たい空気ですね。
インフルエンザが流行しているようですので皆さんご注意くださいね!

村内では水仙の花が順調に咲き広がってきています。
今月末ごろには一面に広がる水仙の話題をお届けできそうな感じですね...
今は山茶花、次は水仙、梅...春まではまだ少しかかりそうですが、この時期ならではの自然も満喫しましょう(^^)

ぜんざい振舞い、好評でした!

  • 2015-01-13 (火)

PhotoGrid_1421129348289.jpg

昨日12日、鏡開きで「ぜんざい振舞い」をさせていただきました。
炭で焼くお餅は香ばしく、甘さを少し控えめにしたお汁粉も好評でした。
先日お伝えした手作りの「大根のお漬物」もすぐにお皿が空になる人気。
日の当たるところは少し春の暖かさも感じる中で、
ゆっくりと召し上がっていただき、
皆さんと一緒に一年の無病息災を祈願する鏡開きの時間を過ごせました(^^)

囲炉裏で写真!

s-20150103.jpg
囲炉裏番の森ヨシオさんは、巷のカメラマンたちから熱いラブコールを受けています。お正月は、森さん目当ての撮影隊が来ていました。今回は、なんと撮影のために小道具まで持参するほど気合が入った体制でした(笑)!(ぐいのみ、一升瓶、座布団など)森さんは、カメラマン三人に囲まれて、少し緊張していたようですが、最後の方はとてもノリノリで楽しそうでした。

餅つき、無事終了!

  • 2014-12-26 (金)

DSC06133.jpg

今日はスタッフ総動員で、毎年恒例の「餅つき」をしました。
その量はなんと餅米50kg!!
途中から数えられなくなりましたが、おそらく24~25臼ぐらいの一大イベント(?)でした。
今年から仲間入りしたスタッフはベテランに教わりながら、最後の方には要領もバッチリ。
無事においしそうなお餅ができあがりました(^^)

お正月準備、急ピッチ!

  • 2014-12-24 (水)

kadomatu.jpg

今月に入って何度か年末年始に向けた準備の話題をお送りしましたが、いよいよ作業も佳境に入ってきました!
干し柿、しめ縄、各民家ごとの正月飾り、甘酒振舞い、書き初め...門松の製作も進めています!
天気が悪いとできない作業もあって、昨日、今日のような好天の日には各スタッフとも必死です(^^;
年末年始、良い天気が続くこと、たくさんのお客様にお楽しみいただけることを祈って、頑張ります!!

囲炉裏の優しい暖かさ

IMG_6357.jpg

寒い日が続きますが、体調崩していませんか?
四国村では主に土日に(不定期ではありますが)、お客様に囲炉裏の暖かさを体感いただいています。
最近ではエアコンなどの電化製品が主流ですが、じわ~っと体が火照ってくる「火」の温もりに勝るものはありませんね(^^)
お越しの際に運よく囲炉裏に火を入れていたら、ご遠慮なく冷えた体を温めてくださいね!

体の芯からポッカポカ...

wa.jpg

また寒波襲来の週末ですね。
四国村も朝から冷たい風が吹いています。

こんな日には温かいものを...となると、
やっぱり「わら家」の釜揚げうどんがおすすめです(^^)
コシのあるアツアツのうどんと懐かしい味のするダシで、
体の中からじんわりと温かくなります!

言わずと知れた有名店、
四国村の散策の後に是非どうぞ!!

前の10件4142434445|46|47484950次の10件

Home > 四国村情報

Feeds
Archives

Page Top