Home > 屋島

屋島 Archive

彼岸花 白、赤、オレンジ

  • 2017-09-25 (月)

秋の彼岸も終盤戦。
四国村では先週やってきた台風の影響で開花が遅れていた”彼岸花”が咲いてきました。
暴風雨に負けず、しっかりとこの時期に綺麗な花を咲かせるのには感心します。

20170925a.jpg

彼岸の入り(20日)あたりに開花した白に続いて...

20170925b.jpg

彼岸花のイメージと言えば、やっぱり赤。
一昨日あたりから急ピッチで花開いています。

そして...

20170925c.jpg

お客様からお譲りいただいて試験的に植えた”オレンジ色”も無事にきれいな姿で咲いています。

暑さ寒さも彼岸まで...
9月も最終週となり、いよいよ四国村も本格的な秋に囲まれる時期がもうすぐそこまで来ています。

台風一過の秋晴れ

日本を縦断した台風18号。
大きな被害が出た地域もあるようで心よりお見舞い申し上げます。

四国村でも昨日夕方から夜にかけて激しい雨風で大荒れでしたが、幸いにも甚大な被害はなく、今日は台風一過の晴天に恵まれて元気に開村しております。

20170918_1.jpg

早朝より、清掃や復旧作業をして、一部通行止め区域を除いて、平常通り散策をお楽しみいただけます。

20170918_2.jpg

大雨の後ならではのシーンもあります。

20170918_3.jpg

せっかくの3連休に台風で足止めされた!という方も多いと思いますが、連休最終日に是非四国村で休日を満喫してくださいね。

桜紅葉

  • 2017-09-04 (月)

20170904a.jpg

四国村の桜並木が一気に色づいて、黄色やオレンジ色の葉のトンネルができています。
「桜紅葉(さくらもみじ)」は秋の季語ですが、ここを歩くと本当に秋の訪れを感じます。
満開の花やサクランボが注目が集まる桜ですが、ぜひ皆さんのお近くの木もご覧になってみてくださいね。

そして、もう少し歩くと...

20170904b.jpg

11月頃から主役となるモミジの若葉が、手の届きそうな所まで延びてきています。
赤く色づき始めるのはいつごろからか、こちらも秋の散策の楽しみのひとつです。

9月を迎えて

  • 2017-09-03 (日)

9月に入って、少し空気が入れ替わったようですね。
昼間はまだ30℃を超す日が続いていますが、朝夕はすっかり涼しくなってきた四国村。

夏にはあまり見かけなかったウロコ雲やイワシ雲、柔らかいパンをちぎったような雲が空に姿を現す時間も出てきました。

20170903a.jpg

真っ青な夏の青空と、少し爽やかな秋の空が、交互に広がったり、せめぎあったりしながら、季節が変わっていっているようです。

先日、四国村閉館後の18:30ごろに屋島山上を訪れてみると...

20170903b.jpg

見事な瀬戸内海の夕景に遭遇しました。
これから、こういう美しい夕焼けが楽しめる日も増えてきますね。

四国村を散策して、わら家で絶品の讃岐うどんを食べて、
日没の頃に屋島の山上まで足を伸ばして、夕景・夜景を眺める...
皆さんも、ちょっと贅沢な秋の時間を楽しんでみてはいかがですか?

夏休みも終盤戦へ

  • 2017-08-20 (日)

今日も夏の四国村を楽しむお子様たちをたくさんお見かけしました。

20170820a.jpg

お父さんの手をしっかり握って、不安そうにかずら橋にチャレンジする女の子や...

20170820b.jpg

元気に、興味深そうに、そして昔の家をちょっと不思議そうに巡る3兄弟も。

先日は、セミの観察をしたり、屋根の形を調べたりと、夏休みの自由研究に四国村を活用いただいてくれているお子様もいらっしゃいました。

いよいよ夏休みも終盤戦になってきましたが、まだまだこれからも子供たちのキラキラした表情が見れそうで楽しみです。

風鈴飾りの楽しみ方

  • 2017-08-13 (日)

夏の風物詩「四国村の風鈴飾り」が今年も人気。
風によって奏でる音の量や鳴り方が違うはもちろんですが、時間帯や見方によってもいろいろな楽しみ方ができるのも人気の秘密です。

朝一番に小豆島歌舞伎舞台に行ってみると...

20170813fuurin1.jpg

上り始めた太陽て照らされてできる長い影がゆらゆら。

小さな子供になったつもりで見上げてみると...

20170813fuurin2.jpg

降り注いでくるようにも、飛んで行っているようにも。

古民家の縁側で、静かな音色を楽しむもよし...

20170813fuurin3.jpg

流れ坂にズラリと並ぶ風鈴を数えながら歩くもよし...

20170813fuurin4.jpg

たかが”風鈴”...と思われがちですが、
涼はもちろん、アートや癒しも感じるから不思議です。

皆さんも自分だけの風鈴の楽しみ方を見つけにきてくださいね。

古代ハス 続報

  • 2017-08-12 (土)

20170812hasu.jpg

今年の夏は、古代ハスが絶好調です!

既に20輪以上咲きましたが、今朝はまた4輪開花しています。
あと蕾は5つほど、このお盆休みの間にも順次楽しめそうです。
熱心な写真愛好家の方もたくさんお越しくださっています。
予想以上の当たり年となりましたが、
いよいよ花期もわずかとなってきています。
是非、皆さんも見に来てくださいね!

お盆休みスタート!

  • 2017-08-11 (金)

今、先日の台風接近で ”かずら橋” の架かる池の水かさが増し、足元の木から水面までが約30㎝ほどになっています。
普段からもスリルある橋ですが、特に今は皆さん慎重に、一歩一歩確かめるように渡ってくださっています。

20170811.jpg

今日は”山の日”で祝日、そしてそのままお盆の連休という方も多いですね。
四国村でも朝から多くのお客様にお越しいただいています。

四国村は年中無休でお盆休みも通常通りの時間でお楽しみいただけます。

開村 8:30 ~ 閉村 18:00(入村受付は17:00まで)
※四国村ギャラリーは 9:00~17:00(最終入館16:30まで)

そして、お問合せの多い さぬきうどんの名店 ”わら家"は...

20170805boneigyou.jpg

ということで、昼食はもちろん夕食でのご利用もOKです。

お盆休み、四国村やわら家で今年の夏の思い出をいっぱい作ってくださいね!

本日より平常通り開村

  • 2017-08-08 (火)

昨日は台風接近に伴い臨時休村させていただきましたが、台風も過ぎ去り、本日より通常通り開村しております。

激しい雨と風で、散策路には小枝や葉が飛び散っており、清掃と復旧作業をさせていただきながらの開村となりますが、ご了承のほどお願いいたします。

また「風鈴飾り」も一旦撤収させていただいており、村内清掃後に順次取付けいたします。
11日からの連休やお盆休みには、またズラリと並ぶ風鈴をご覧いただけますよう準備しますので宜しくお願いします。

DSC08739.jpg

台風が過ぎて、また夏の陽射しが照りつけてきた四国村。
復旧完了するまで、少しお見苦しい点もございますが、ごゆっくりと夏の休日をお楽しみください。

古代ハス(大賀ハス)

  • 2017-07-25 (火)

20170725hasu1.jpg

染ケ滝の「古代ハス」が順々に開花しています。
先週は5輪咲き、今日は同時に4輪開花。
幸運にも今日お越しくださったお客様は、複数咲く美しい大輪の花をじっくりと楽しんでおられました。
あと5~6個は蕾が膨らみかけており、今週末~来週あたりにも開花してくれることを願っています。

20170725hasu2.jpg

※古代ハスは開花予測が難しく、天候や気候条件の変化により開花状況が大きく変動しますので、あらかじめご理解とご了承をお願いいたします。

前の10件89101112|13|14151617次の10件

Home > 屋島

Feeds
Archives

Page Top