Home > 行われたイベント
行われたイベント Archive
今日は雨…
- 2007-12-22 (土)
- 行われたイベント
今日は雨がふっています。
雨に濡れた四国村は私のお気に入りの風景でもあります。
シットリ~とした時間を楽しむことができます。
こんなきれいな雨の日は、いろりで冷めた手をあぶりながら熱燗を…といきたいところですが、そんなことを言っている場合ではありませんでした。
今日は、本年最後の「だんご教室」が朝から入っていました。
↑この元気な少年少女は、本日の「だんご教室」を体験したみなさんです。
当館学芸員の案内で、民家についての説明を聞きながら四国村をまわったあと、「かずら橋」を渡っている姿です。しかも何度もぐるぐると…。
元気だ…。私はこのかずら橋を雨ふりの日に渡る元気はありません…。
でも彼らには、今日が、冬休み第一弾のイベントでしたね。
楽しんでもらえたかな?
【四国村 K】
四国村の年末年始
- 2007-12-18 (火)
- 行われたイベント
もう~いくつ寝ると、お正月?
13日ですね。。。早い。。。
四国村は年末年始も開館し、様々なイベントを予定していますので、是非お越しください!
- ●四国村の正月飾り●
- 四国各地の特徴ある正月飾りを四国村に点在する民家に合わせて飾りつけます。
平成19年12月28日~平成20年1月11日
8時30分~16時30分
入村料のみ
- ●四国村のお正月●
- 正月三が日に河野家住宅にて来場者を甘酒でおもてなしいたします。
平成20年1月1日~1月3日
10時~15時
入村料のみ
- ●あんもち雑煮の販売●
- 香川県特有の白味噌のあんもちお雑煮を販売いたします。
平成20年1月1日~1月3日
10時~
1日50食限定(なくなり次第終了)
1食300円
- ●鏡開き●
- 四国村で神棚にお供えしていた鏡餅をぜんざいにして来場者をおもてなしします。
平成20年1月13日
11時30分~15時
入場料のみ
異人館コンサート最終回…
- 2007-12-09 (日)
- 行われたイベント
昨日は『異人館土曜コンサート』の最終回でした…。
画像は最終回を華やかに飾ってくれたヴァイオリンの伊藤恭子(右)さん、ピアノの長田直子さん(左)です。
異人館土曜コンサートが終わることが決まった時、無理にお願いして出演してもらいました。
伊藤さんの力強く、迫力のある演奏で、最後を迎えたかったのです…。
そして、当日…伊藤さんの演奏&表現力!!素敵でした~。
女性にこんなことを言っていいのかどうかわかりませんが…男前な気迫を感じてしまったのは、私だけでしょうか?
昨日のコンサートには、たくさんのお客さまにお越しいただき、最後の異人館土曜コンサートを楽しんでいただくことができました。
異人館土曜コンサート SOLD OUT!〈お知らせ〉
- 2007-12-05 (水)
- 行われたイベント
いよいよ最終回となります12月8日(土)に開催される『異人館土曜コンサート』 …。
おかげさまで、SOLD OUT です。
うれしいことに、当日券分も売り切れとなりました。
ありがとうございます。
四国村ギャラリー臨時閉館のお知らせ
四国村ギャラリーは、常設展準備のため、
平成19年12月10日(月)~平成19年12月14日(金)
まで閉館させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
まちかど漫遊帳「きままに四国村」
- 2007-11-26 (月)
- 行われたイベント
自分たちの住んでいる地域のよさを、もっと多くの人たちに知ってもらおうと、市民がプロデューサーとなって高松市内34コースを歩く「まちかど漫遊帖」。
そのひとつ、「きままに四国村」が25日(日)におこなわれ、4組18人が参加しました。
「お気に入りの民家で晩秋の一日をゆっくりと過ごしていただこう」という趣向ですが、まず抽選によって下木家、河野家、中石家の主屋、中石家の隠居屋の4軒に入ってもらいました。
4軒とも江戸時代の建物ですが、その間取りや構造を珍しそうに見たあとは、三味線と二胡を持ち込んで合奏を楽しむグループ、赤や黄に色づいた木々の美しい村内を散策するご夫婦、ギャラリーで開かれている「暮らしのかたち展~農具・民具」を鑑賞する4人組と、思い思いに過ごしていました。
お昼は、かつて体験したことのある年配の参加者が中心となって、カマドでご飯を炊き、イロリでお汁をつくりました。
小学生と幼児がそれぞれ3人参加していましたが、生まれて初めて食べる「カマドのご飯」は大好評でした。
朝10時から夕方4時までのイベントでしたが、お蔭様でみなさんにたいへん喜んでいただけました。
四国村では、いろいろな集まりに民家をお貸ししていますので、ぜひご利用ください。
【四国村 M】
暮らしのかたち展 「誘蛾灯」
とんとご無沙汰でしたが、現在四国村ギャラリーで開催中の「暮らしのかたち展」も期間の折り返しをとうに過ぎ、残りわずかになってきました。
そんな中で今回紹介するのは、「誘蛾灯(ゆうがとう)」です。
読んで字のごとく虫を灯りでおびき寄せ駆除する道具です。
一見マドレーヌなんかの型にも見えないことはありませんが、皿の中央にろうそくやランプを置き灯りでおびきよせた虫を、石油や水を張った受け皿に落とすものです。
そんな道具が無造作に久米邸の座敷に置かれています。
しかし、これらを土間から見ると、アルミの質感というか、トーンが非常にかっこいいのです。
今回の企画展では、四国村ギャラリーだけでなく、村内の各所にも”暮らしのかたち”を展示していますので、お見逃しなく!
:::: 詳細 ::::
暮らしのかたち展 民具Collections Vol.1
■開催日時
平成19年9月22日(土)~平成19年12月9日(日)
11月1日~AM8:30~PM16:30(ご入場は閉館の30分前まで)
■四国村ギャラリー入場料
大人1200円
高校生700円
小中学生500円
【四国村 O】
ふるさと普請 in 屋島 無事終了
- 2007-11-19 (月)
- 行われたイベント
昨日は、屋島山上と四国村で【ふるさと普請 in 屋島】がおこなわれました。
「屋島のみらいを眺めよう」をテーマに観光資源である屋島の新しい魅力を発見するためのワークショップを1日かけておこないました。
まず、屋島山上をグループごとにルート分けをして、屋島の良いところ、悪いところなどをチェックしながらオリエンテーションし、四国村で、それぞれの意見交換をするというものです。
風は強かったものの、晴天に恵まれ、楽しくワークショップができました。
12月の異人館土曜コンサート
- 2007-11-14 (水)
- 行われたイベント
異人館土曜コンサートも12月でいよいよフィナーレを迎えることになりました。
平成8年から始まったこのサロンコンサートも12月で140目…。おどろきの開催回数です。
長い間、このコンサートを楽しんでいただき、ありがとうございました。
- 日時:12月8日(土) 13:00~/15:00~(2回公演)
- 場所:ティールーム異人館
- 料金:¥2,000(お飲み物付)
- 出演:伊藤恭子(ヴァイオリン)・長田直子(ピアノ)
【伊藤恭子(ヴァイオリン)】
【長田直子(ピアノ)】
前の10件 |21|22|23|24|25|26|27|28|29|30| 次の10件
Home > 行われたイベント