Home > 開花情報

開花情報 Archive

実・実・実

ビワ

スモモ

四国も入梅しました。しかしあまり雨がふりません。。。
でも先ほど通り雨が降りました。
その後村内に入ると緑が心なしか生き生きしています。

その中で見つけた”実”です。
上は枇杷
下はスモモ

【四国村 O】

アジサイが・・・

咲き誇るアジサイの様子

楮蒸小屋周辺を歩いていると、なんとアジサイが満開になっていました!

フラフラと歩いているときに、予想していなかったアジサイの開花に遭遇したので、つい携帯電話のカメラで撮影してしまいました。「そういえば、もう初夏なんだな~」とひとりつぶやきながら…。

四国村には、さまざまな植物を植栽していますが、いつも花や木に季節の移り変わりを教えてもらっています。

【四国村 K】

タイサンボク

タイサンボク

異人館脇に植わっているタイサンボクが開花しました。(画像はつぼみですが。)

タイサンボクを漢字で書くと、【大山木】【泰山木】となります。
漢字からのイメージでは原産地は中国かと思いきや、北アメリカ南部地域だそうです。

全体的にとても大きく大輪の花を咲かせ甘い香りがします。

木が大きいので花に鼻を近づけることは難しいですが、四国村出口の階段脇にも咲いているので、降りる際に「ふっ」と香りを感じるかもしれませんね。

【四国村 O】

初夏の香り

はっさくの花

村内を歩いていると、爽やかなだけど、少し甘い匂いが漂ってきます・・・。

はっさくの花です。
はっさくの花は白いこと、ご存知でしたか?

花びらが散った後小さい実をつけ日ごと大きくなり、充分熟すのは10月頃になります。

また、実になったら四国村日記に載せますね。

【四国村 O】

バラ

バラ

四国村ギャラリー水景庭園に咲くバラです。

庭園には30種235株のバラが植えられており、蕾も次々に咲き始めています。

【水が流れる音を感じながら、バラを見て楽しみ、香りで楽しめる・・・。】
四国村内の散策とはちょっと違った雰囲気が楽しめるはずです。

バラは比較的長い間楽しむ事ができ、見頃は6月上旬頃まで続きます。

【四国村 O】

新緑

新緑

高松は昨日と今日の朝方まで雨が降っていました。
雨上がりの緑の美しさは格別です。

画像は”旧中石家住宅前”のもみじの葉です。
葉脈が透けて見える様子も、赤いもみじとは一味違った美しさがありますね。

【四国村 O】

ツツジ

ツツジ

今日から、二十四節気のひとつ【穀雨】にあたります。この時期は田畑とって恵の雨が降る頃を指します。

新緑の美しい中に鮮やかなツツジが、四国村入口の坂道の正面でお出迎えしてくれます。
つつじは万葉集で十数首読まれるほど、親しみのある花です。


風速(かざはや)の美穂の浦みの白つつじ、見れどもさぶし、亡き人思へば
                                           (3-434 川辺宮人)

フジ

藤

旧河野家住宅前広場にて、フジが開花しました。
例年より1週間ほど早い開花です。

  • 原産地 日本
  • 花色 白色、紫
  • 花期 4月末~5月
  • 特色 芳香があります。

ちなみに、フジの花言葉は”歓迎”だそうです。
四国村に咲くフジの花も花言葉のとおりみなさんを歓迎します♪

鬱金桜

鬱金桜

鬱金桜(ウコンザクラ)が異人館前で咲き始めました。

鬱金桜は他に「黄桜」とも呼ばれています。
この花は、名前から想像できるとおり、黄味がかったような花の色をしています。
そして中心部は緑色ですが、次第にうっすらとピンク色に変化していきます。
このように開花期間中はころっと表情を変えるので、その変化を楽しんでみてはいかがでしょう?

花蘇芳

花蘇芳

旧中石家住宅前に、ハナズオウがきれいに咲いています。
マメ科で、原産地は中国の植物です。

前の10件2627282930313233|34|35次の10件

Home > 開花情報

Feeds
Archives

Page Top