Home > 四国村情報

四国村情報 Archive

古代ハスが…

毎日暑いですね。

今日、四国村内を「暑ぅ~。。。」と思いながら歩いていると、古代ハスが1つ咲いていました!
hasu1.jpg

まだ小さめのハスですが、開き具合から見ると、2~3日前に咲いたのではないでしょうか?

hasu2.jpg
こんな、かわいい蕾がたくさんありましたよ~
あと1週間もすれば、ハスの大きな花でいっぱいになりそうです!


続きを読む

夏休みこども体験のお知らせ

20090617-01.jpg20090617-02.jpg

四国村では、主に小学生を対象にした夏休みの特別プログラムを企画しました!
題して・・・

「むかしの暮らしを体験しよう!-暮らし編-」と
「むかしの暮らしを体験しよう!-道具編-」

です。
”暮らし編”ではわらぞうりを、道具編では石臼を使ったお団子作りを行います。

詳しくは・・・

「てくてくさぬき 夏の特別プログラム」


をご参照ください~!

「俳句・短歌ポスト」の設置のお知らせ

村内を散策しながら四季折々を俳句や短歌を詠んでいただこうと、
「俳句・短歌ポスト」を設置しました!

ポスト設置箇所は・・・

河野家前広場
燈台退息所
久米通賢宅

の3ヶ所です。

ポストの下部に募集要項、応募用紙とペンが入っていますので、お気軽にご投稿ください。

なお、作品は四季ごとに審査を行い入選作品には”四国村パスポート(シングル)”を贈呈します。
 
<選者> 
俳句= 俳人・永森とみ子さん 
(俳句誌「紫苑」主宰・ホトトギス同人・日本伝統俳句協会員)

短歌=歌人・多田 達代さん 
(歌誌ポトナム地方委員・香川県歌人協会常任理事)

花花鼻?

ここ最近の暖かい気候で、村内の花が「待ってました!」とばかりに咲いています!
そして鼻も若干・・・。


20090408-01.jpg
植物園です。満開です!端の方にシャクナゲも咲いています。


20090408-02.jpg
丸亀藩御用蔵前です。桜と灯籠と漆喰壁のコントラストが素敵です。


20090408-03.jpg
退息所前です。見頃です!


20090408-04.jpg

ボタン園です。例年より1週間ほど早い開花になりました。まだまだこれからな感じです。

そのほか、早くも”ウコン桜”も満開になっています。

これは「みんなで四国村へGO!!!」ですよ~!


続きを読む

ぞうりつくってみんかな?

s-DSC00621.jpg
今日から、四国村の中石家で「わらぞうり」と「布ぞうり」作りの体験がはじまりました。

s-DSC00624.jpg
かわいいでしょ?
これは、布で作った「布ぞうり」
とてもカラフルです。
室内履きによさそうです。

s-DSC00623.jpg
このお二人が、指導してくれます。
次回は4月12日(日)に開催する予定です。
皆さん、ぜひ自分でぞうりをつくってみましょう!

【四国村 K】

開花情報

今日は、変なお天気でしたね。
雨が降ったり、晴れてみたり。。。

体調管理が必要です。
皆様、風邪にはご注意を!!!

さて、本日の開花具合をお知らせしますね。

s-DSCF9425.jpg
桜は、五分咲きくらいですね~。
これからが見頃といったところでしょうか。

s-DSCF9422.jpg
西洋シャクナゲもこれからですね。
今日は、2~3本がきれいに開花していました。

s-DSCF9403.jpg
チューリップは、今年は、色によって咲く時期が完全に違ってしまっていますが、列でキレイに植栽してあるので、じゅうぶん楽しめます。

退息所あたりのベンチでお弁当を食べるのが良いかもしれませんね。。

【四国村 K】

村にオペラがやってきた!~あまんじゃくとうりこひめ~

20090401-01.jpg


ファイルをダウンロード


エトス・アカデミア主催によるオペラ「親子で楽しむオペラ鑑賞会“あまんじゃくとうりこひめ”」が四国村・農村歌舞伎舞台で行われます。

「瓜から生まれたうりこ姫があまのじゃくに騙されて連れ去られてしまう・・・」という昔話です。
それを今回は“民話オペラ”として上演されることになりました!


■開催日:4月26日(日)四国村・農村歌舞伎舞台
■時 間 :14:00~/開場13:30
■料 金 :大人¥1500(会員\1000)子供\1000(高校生以下)  
      親子券\2000
      (大人1名子供1名・子供2名以上の場合1名につき\500追加)
      ※四国村入場料込み
■主催:ETHOS ACADEMIA(エトス・アカデミア)
■お問い合わせ:エトス・アカデミア事務局
           メール info@ethos-academia.jp
■ホームページ:http://www.ethos-academia.jp/


           

春です。

「桜の開花が例年にくらべ早い」とニュースなどで報じられていたのが気になって、久しぶりに村内を散策しました。
思いのほか花がたくさん咲いていて、村内パトロールをここ最近サボり気味だったことを反省。。。

それに、チューリップまでたくさん咲いているし…。
いつもは、4月に入ってから咲き始めるのですが、温暖化のせいでしょうかね~。

散策中にキジも発見しました。ちょっとビクッッとしてしまいました。。。

DSC00203.jpg

DSC00207.jpg

DSC00216.jpg

DSC00217.jpg

DSC00220.jpg

DSC00223.jpg

DSC00225.jpg

DSC00226.jpg

DSC00230.jpg

ぜひ、お花を探しながら散策してみてください。
オススメは、退息所周辺です!!

【四国村 K】

おかたづけ。

s-200903161502002.jpg
昨日で、「四国村ひなまつり」が終りました。
早速本日から雛飾りのおかたづけです。

毎年、出すときよりもしまうときのほうが苦痛を感じます…。
寒いし…。
出すときは、勢いでダ~!!っとできるんですが、しまうときは、長期間の展示でホコリなどをがついてしまっているのを掃い、お道具類や、人形のひとつひとつを薄葉紙で保護しながら包んで防虫剤とともに箱にしまうのです。
手馴れているスタッフでも1組につき1時間くらいかかります。
取り掛かるまでに結構な覚悟を要します。
でも、今日は、お天気もよく、気温も温かかったので、作業がはかどりました。
今までなら、全てを片付けるのに数日はかかっていたのですが、今日の進み具合から見ると、あと1日か2日でやり終えてしまえそうです。

【四国村 K】

21年度「薔薇作り講習会」のご案内

s-RIMG0629.jpg
21年度の「薔薇作り講習会」のプログラムが出来上がりました。

4月からの講習会では、主に、交配で新品種を作ることに挑戦します。
自分好みの薔薇が作れるなんて、素敵ですよね!!
どなたでも参加していただけますので、お気軽にお申し込みください。


◆プログラムは↓こちらからダウウンロードしてください◆
ファイルをダウンロード

前の10件5758596061|62|63646566次の10件

Home > 四国村情報

Feeds
Archives

Page Top