Home > 四国村情報
四国村情報 Archive
「あかりに恋する雑貨屋さん」 その②
今日は、一気に3組の雑貨屋さんをご紹介します!!!
***********************
①
「ふたり」のorisei*三起さんのお二人、oriseiさんと三起さんは10分違いで生まれた双子の姉妹なんです!!!
ふたりで着物や帯などをリメイクして 服やかばんなどの小物を制作しています。
※すべて以前の作品ですが、ご紹介しますね。
↑着物をリメイクしたお洋服です
↑着物をリメイクしたバッグです ↑帯をリメイクしたバックです
あしたさぬきの方にブログがあります
ブログ: 「ふたり」
**************************
②
きまぐれや(スエ)さんです。
着物をリメイクして洋服などを作っています。
↑着物地をリメイクして作った洋服とストールです
***************************
③
torinosu さん
麻に対する強い想いがあり、一年中、麻物を着て、作品も麻に、こだわり作り続けています。
*************************
どれも魅力的な作品ですね!
こんなステキな作品が、「四国のあかり展」に彩りを添えてくれます。
早くみたいな~!!!
【四国村 K】
「あかりに恋する雑貨屋さん」 その①
*****************************
さて、「あかりに恋する雑貨屋さん」には、数人の方が出品されます。
今日は、その参加者のお1人、『kirin』さんをご紹介しますよ~。
*****************************
kirinさんは、↓ 布小物 編み物 出品予定です !!
なんだか、ホッとする作品です。。
そして、11月21日(土)の10:00~ワークショップ『雪だるまちゃんを作ろう』を行います。
場所は、農村歌舞伎舞台にて。。
これからの季節にピッタリなカワイさですね~ 皆様ぜひ、ご参加くださいね。
*****************************
(ワークショップは、材料がなくなり次第終了いたします)
【四国村 K】
「あかりに恋する雑貨屋さん」
11月20日~23日まで開催する「四国のあかり展」では、「あかり」の作品展示だけではないのです。。
ハンドメイド作家さんたちによる雑貨の展示販売・ワークショップなども開催します!!
題して、 「あかりに恋する雑貨屋さん」です! 場所は、四国村内農村歌舞伎舞台にて。
ナチュラルテイストな雑貨や洋服がならびます。
小物雑貨もカワイイですよ~!
出品予定の作家さんについても、ご紹介できれば、と思っておりますので、お楽しみに。。。
【四国村 K】
良いのが出来ました!
11月3日(文化の日)に、源平の里アートビレッジのワークショップ「モザイクウォール」を開催しました。
木でできたブロックに、参加者それぞれが好きな色を塗り、塗ったブロックを今度は板に貼り付けて、壁を作りました。
子どもさんはもちろん、大人の方も皆さん、真剣!!! こんなに静かなワークショップは珍しいと思います。
そして、それぞれが作った物を並べて、一枚の大きな壁にして完成です!
いやぁ、面白かったです。 実は、私も1枚作りましたが、無口になるほど集中してしまい、参加者さんたちから、笑われてしまいました。。。
また、こんなワークショップができたらいいなぁ~。
【四国村 K】
四国村 俳句・短歌ポスト 2009夏季選考結果
- 2009-11-01 (日)
- 四国村情報
四国村では、2009年4月から村内3か所に「俳句・短歌ポスト」を設置しています。
7月1日~9月30日までに寄せられた作品の選考の結果、6句、3首の作品が入選、佳作に選ばれましたので、四国村掲示板での発表をするとともに、記念品を贈呈させていただきました。
次回の締め切りは2009年12月31日です。
皆様のご応募、お待ちしております。
永森とみ子選 (ホトトギス同人 日本伝統俳句協会員)
永森とみ子選 (ホトトギス同人 日本伝統俳句協会員)
多田達代選 (歌誌ポトナム地方委員 香川県歌人協会常任理事)
多田達代選 (歌誌ポトナム地方委員 香川県歌人協会常任理事)
四国のあかり展2009 in四国村
ようやく秋らしい季節になり、今日は、行楽日和という言葉がピッタリの日ですね。
さて、秋のイベントのご紹介です!
11月20日(金)~23日(月)の4日間、四国村の民家数箇所で、四国で活動されている“あかり”作家の方たちの展示会を開催します。
それ以外にも、農村歌舞伎舞台では、ハンドメイド作家さんたちによる雑貨の販売ブースなども設置予定です。
そして、夜の部では、“光の切り絵”作家酒井敦美さんの作品が、四国村内数箇所に投影されます。
これは、必見です!
先日、試しに投射してみたところを、あまりにもキレイだったので、ちょっとご紹介しますね。
これは、前田家土蔵の壁に投影したところ
まだ、少し明るい時間に、流れ坂に投影!
光の絵の中に人が立っているのがわかりますか?
アーチ橋に向けて投影したところ、これが、すごくステキでした!
河野家前広場で、投影!これもステキ~!!
酒井敦美さんの作品は、香川県初上陸です。
一見の価値アリ!ですよ。
また、詳しいことは、あらためてお知らせいたしますね。
モザイクウォール作ってみませんか?
11月3日(文化の日)には、四国村にてワークショップを行います。
今回は、現役作家の、山端篤史氏・土井桂一氏を講師にむかえ
木のチップを使って、「モザイクウォール」を作りたいと思います。
↑これは、試作品です。 まだ着色されていないので、地味ですが、これに着色するとどんな作品になるんでしょうね~?
今回は、作った作品は持ち帰ることができますので、お部屋のインテリアにも重宝しそうです。。。
小学生以上の方が対象となっておりますので、もちろん、大人の方の参加もお待ちしています。
もし、参加したいっ!という方は、下記内容をお電話、FAXにてお申し込みくださいね。
①お名前 ②年齢 ③住所 ④電話番号 ⑤FAX番号
【お申し込み先】
四国村 ワークショップ係
電話:087-843-3111 FAX:087-844-1831
■開催日:2009年11月3日(文化の日)
■時 間:10:00~14:00 (9:50までにお集まりください)
■開催場所:四国村内河野家前広場
(雨天の場合は四国村内歌舞伎舞台に変更します)
■参加費:無料
*参加される方は、汚れてもよい服装でお越し下さい
*お昼休憩をとりますので、お弁当をご持参ください
アートビレッジARTFESTA!
ジョージナカシマをはじめ、世界にその名を知られる数々のアーティストと
深い縁をもつ、庵治・牟礼・屋島エリアは、世界屈指の芸術を1日で堪能
することができる魅力あふれるアートエリア。
いわば香川の、いいえ日本のアートビレッジ。 このアートビレッジを広く
県内外はもとより、世界に発信する第一章としてART FESTA!を開催す
ることとなりました。
源平の里が世界に誇る知的財産に触れていただくことで、地域の発展に
努めるとともに、郷土の魅力を再発見していただくアートビレッジプロジェ
クト。ぜひ、この機会にアートの里へ足を運んでみてはいかがでしょう。
期間中に四国村をはじめ、「庵治・牟礼・屋島」の各施設において
ワークショップが開催されます。
この機会に「芸術の秋」を満喫してみてはいかがでしょう…
オープニングイベントの開催日2009年10月3日には、イベント会場
である四国村でワークショップを開催いたします。
*事前、申し込みが必要です。
●古生物アートの切り絵講座:旧丸亀藩御用蔵 定員:30名
●アート盆栽:旧下木家住宅 定員:25名×2回
●にがお絵を描いてみよう:旧福井家石蔵 定員:15名×2回
●竹細工体験:旧中石家住宅 主屋 定員:15名×3回
●バルーンアート:旧久米通賢宅 定員:10名×8回
●ビーズアート:旧久米通賢宅 定員14名×5回
アートビレッジARTFESTA! 申し込み書など詳しくはこちらをクリックしてくださいね。
*当日は、会場周辺道路や駐車場の混雑が予想されますので、
公共交通機関のご利用をお願いいたします。
*********************************************************************
また、10月25日(日)と11月3日(火)には、四国村にて、楽しい
ワークショップが開催されます。
■10月25日(日)10:00~ 「ダンボールハウス」 (定員30名)
香川県内外で活動している作家のお二人(中井弘二郎氏・長野ゆみ氏)
を講師にダンボールを使って、「家」を作ります。
どんな「家」になるかは、できあがってからのお楽しみです。
参加費無料ですよ♪
*参加には、事前申し込みが必要。
募集人数が定員に達しましたので、ダンボールハウスの募集は締め切らせていただきます。
**********************************************************************
■11月3日(火)10:00~ 「モザイクウォール」 (定員30名)
香川県内外で活動している作家のお二人(山端篤史氏・土井桂一氏)
を講師にさまざまな形のブロックなどを使って「壁」を作ります。
四国村には、「石垣」がありますが、それに対抗(?)して、「壁」を作っ
てみよう。
さて、出来上がりは、どんな「壁」になるのでしょうか。
こちらも参加費無料です♪
*参加には、事前申し込みが必要。
四国村 俳句・短歌ポスト 2009春季選考結果
四国村では、2009年4月から村内3か所に「俳句・短歌ポスト」を設置して、お客様からの作品を募ったところ、第1回締切日(6月30日)までに、俳句135句、短歌35首が寄せられました。
選考の結果、6句、5首の作品が入選、佳作に選ばれましたので、四国村掲示板での発表をするとともに、記念品を贈呈させていただきました。
次回の締め切りは2009年9月30日です。
皆様のご応募、お待ちしております。
スケッチ大会
梅雨空の続くなか、やっと晴れた12日(日)に、園児と小学生を対象としたスケッチ大会が県内5会場で開かれ、四国村へは約30人の子供たちが保護者といっしょに参加しました。
これは、全国の高校生が「地域の民家や町並み」について、写真とメッセージで発表する「民家の甲子園」の関連イベントとして毎年開いているものです。
参加者たちは、広い四国村のあちこちに散らばって、歌舞伎舞台や砂糖しめ小屋、河野家住宅などを、生き生きとしたタッチで描いてくれました。
5会場の作品およそ200点は、ゆめタウン丸亀で8月3日から16日まで展示されます。
【四国村 M】
前の10件 |56|57|58|59|60|61|62|63|64|65| 次の10件
Home > 四国村情報