Home > 四国村情報

四国村情報 Archive

開花情報(2011.5.4)

ゴールデンウィークも後半ですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
四国村でも毎日沢山の方がお越しくださっています。
そして、草花も皆さんのお越しを待っていたかのように、開花し始めています!


20110504-00.jpg
【四国村入り口】新緑が美しいです!

20110504-01.jpg
【村内】つつじも開花し始めました。

20110504-02.jpg
【退息所】チューリップはピンクが満開です。今週末までなら間に合うかも?

20110504-03.jpg
【植物園前】シラーです。小さい花なので見逃さないでください~。

20110504-04.jpg
【ボタン園】ボタンも開花し始めました。

20110504-05.jpg
【中石家】祝日限定ですが、中石家を床上公開しています。そして、囲炉裏ボランティアのみなさんもお待ちしています~!!


過ごしやすい季節です。是非お越しください!!


四国村 俳句・短歌ポスト 2011冬季選考結果

四国村では、2011年1月から3月にかけて、村内3か所に「俳句・短歌ポスト」を設置して、来村者からの作品を募りました。


選考の結果、6句、3首の作品が入選、佳作に選ばれましたので、四国村掲示板での発表をするとともに、記念品を贈呈させていただきました。

次回の締め切りは2011年6月30日です。
皆様のご応募、お待ちしております。


20110426-01.jpg
 
20110426-02.jpg


20110426-03.jpg


20110426-04.jpg


ROSE FAIR 始まりました!

s-end.jpg

今日は晴天!
昨日までの強風がウソのように良い天気です(^^)v

四国村内 河野家前広場で開催されているROSE FAIRの
様子を少しアップしますね。


満田バラ園さんのバラ苗即売会も好評です!
CIMG8793.jpg
販売は午後4時までです。ご興味ある方はお急ぎを!!


フラワーアレンジメントのワークショップもすごくステキな
作品が出来上がってましたよ~♪
CIMG8798.jpg
次のワークショップは、午後1時から開催します。


CIMG8819.jpg
キレイなバラたちのおかげで、なんだか、会場が華やいでいます♪

ROSE FAIR いよいよ明日です!

s-end.jpg

rosefair.jpg


rosefair2.jpg


いよいよ明日(4月29日)はROSE FAIR の開催日です!

バラ苗の販売や、バラを使ったアレンジメントの講習会など、
ゴールデンウィーク初日にピッタリな内容で、皆様のお越し
をお待ちしています。

また、来村者にバラ苗が当たるクジもありますので、ぜひ当て
てくださいね!

_mg_6023.jpg
愛媛バラ会の会長満田敏幸氏によるバラ作りの講習会があります。
時間は、11:00~と15:00~(無料です)

そして、良品質で有名な満田バラ園さんの苗を購入することもできるんです!
オールドローズや、ハイブリッド・ティー、フロリバンダなど、約300株を出品予定です。

バラを使ったフラワーアレンジメントの講習会もあります!
講師は、「花のアトリエPotager」の新川しのぶさんです。
時間は、10:00~11:00と13:00~14:00(定員は、各コース10名様)

先着順ですので、ご希望の方はお早めにお越しくださいね。
それと、作った作品はお持ち帰りできますので、袋などはご持参ください。

are.jpg
Aコース:フラワーアレンジメント¥1,000です(材料費込)。

ris.jpg
Bコース:フラワーリース¥2,000です(材料費込)。

そして、ちょっと休憩にピッタリなLe Temps Doux IKUNOさんのおそとカフェも出店します。
おいしいコーヒーとお菓子が、皆様をお待ちしていますよ~♪

明日は、お天気もよさそうなので、今からワクワクです!

一ノ宮頼子LIVEのお知らせ

s-end.jpg


一ノ宮頼子[黒い活動LAVE]西にいくツアーが、四国村の憩いの場でもある
Tea Room異人館にて4月16日(土)午後7時~開催されます!

一ノ宮さんのライブは高松では初めてです(^^)
夜の異人館で、ステキな一ノ宮ワールドが。。。
ぜひお越しくださいませ!

s-yi1.jpg
一ノ宮頼子(ピアノ・ボーカル)

昨年、セカンドアルバム『丹後恋唄』の収録曲「さよならのうた」が
映画『絆~庵治石の味』のエンディング曲に。
基本的にピアノ弾き語り。
アコースティクな音を好む。
3歳からクラシックピアノを始め、6歳からクラシックの作曲を始める。
サッカーとアイスホッケーとダンスをこよなく愛するアスリートな
日米バイリンガル。

s-sn1.jpg
野田城寿男(サックス)

1958年生まれ。78年、ボストンのバークリー音楽大学入学。
…91年、「25周年記念 スイス・モントルー・ジャズフェスティバル」
に出演。この年、特別プロデューサーとして迎えられたクインシー・
ジョーンズは、野田城の音楽とオリジナリティを「おまえは誰にも
似ていない」という言葉で認め、抜擢した。

s-fr.jpg


クリック


2011年4月16日(土)
開場:18:30
開演:19:00
開場:tea room異人館
料金:2,500円(ワンドリンク付)
お問い合わせは、tea room異人館 087-843-3114

ROSE FAIR in SHIKOKUMURA

s-end.jpg

rosefair.jpg
rosefair2.jpg

四国村に「バラ園」があるのを皆さんご存知でしょうか?
あまり知られていないのですが、四国村ギャラリーの水景庭園と、
燈台退息所周辺にバラ園があるのです。

もっと多くの方に、四国村のバラ園を知っていただきたいとの思いから、
今回の「ROSE FAIR」を開催することにいたしました。


rosefair10.jpg

品質、価格ともに定評のある満田農園のバラ苗がやってきます!
バラの生産量日本一とも言われる愛媛県西条市からの出張販売です。
ハイブリッド・ティーからフロリバンダ、オールドローズまで300余。
価格もリーズナブルです!
バラ愛好家だけでなくともオススメの苗市です。
数に限りがありますので、ぜひお早めに!!!

        _mg_6023.jpg


rosefair11.jpg

バラを中心としたフラワーアレンジメントの講習会。
講師は「瀬戸内ばら会」の会員で、フラワークリエーター
「花のアトリエPotager」主宰の新川しのぶさん。


Aフラワーアレンジメント\1,000・Bフラワーリース¥2,000の2コースです。
(どちらも材料費込みです)


完成した作品はお持ち帰りいただけますので、袋などをご持参くださいね。
初心者の方でも、きっとステキな作品がつくれますよ~♪
*時間や定員については、また後日お知らせいたします。

     image007.jpg   image008.jpg


rosefair3.jpg

4月29日は、バラ色の四国村になりそうで、今からワクワクです!

四国村のひな飾りと春の訪れ

s-end2.jpg


(↑クリックすると、拡大されます)
四国村では、2月5日(土)から、ひな飾りの展示がはじまりました!!
県内から寄贈された、明治期~現在にかけてのひな人形計26組を農村歌舞伎舞台を中心に村内各所に展示しています。
また、2月11日(金祝)からは、屋島中町ののぞみ幼稚園の園児が手作りした可愛いひな工作も、旧福井家石蔵で展示されます。


20110207-02.jpg
スイセンも開花し始めています。


20110207-03.jpg
退息所近くのウメの様子です。
日当たりのよい植物園のウメは見ごろですよ~。


ここ数日は暖かい日が続いています。
小さな春を見つけに、ぜひ四国村にお越しください!


旧下木家屋根修理 完結(2011.2.4)

旧下木家・屋根修理シリーズも今回で完結です。


20110204-1.jpg
↑【26日の昼】棟の仕上げをおこなっています。
この日は小雪が舞い散る寒い日だったのですが、職人さん曰く「そんなに寒くないよー」とのこと。


20110204-2.jpg
↑【27日】最後の仕上げです。
職人さんから屋根の大きさがおわかりいただけるのでは?


20110204-3.jpg
↑【31日】出来上がりです。このあと足場が解体されました。


ちなみに、旧下木家の建築年代は1781年なので、築230年になります(!)
もちろん今後も定期的にメンテナンスを行い、これからの100年、200年と守り伝えて行きたいと思っています。


旧下木家住宅屋根修理は「日本郵便 平成22年度年賀寄付金」の助成を受けて行っています。

現在は通常どうり内部の公開をしております。


旧下木家屋根修理 3(2011.1.25)

このシリーズ(?)もはや3回目で、定着化しつつありますが、残念ながら(?)下木家の屋根修理は終りに近づいています。

20110125-01.jpg
↑【24日の昼】棟の修理に入りました。


20110125-02.jpg
↑【24日の昼】丸太を屋根に固定し、はしごのように登っていきます。
また、竹を割った串状のものを屋根に90度に刺して、そこに新しい茅の束を置き、作業しやすい工夫がされています。


20110125-03.jpg
↑【25日の昼過ぎ】至近距離では撮れなかったので、”染が滝”から撮影しました。


次回のブログには綺麗になった屋根がご紹介できるのでは??


旧下木家住宅屋根修理は「日本郵便 平成22年度年賀寄付金」の助成を受けて行っています。

工事に伴い、一部順路の変更などございます。ご了承くださいませ。

旧下木家屋根修理 2(2011.1.23)

旧下木家の屋根修理はどんどん進んでいます。
撮影がへたで画像からは判りづらいのですが、実際は黄金色の新しい茅が美しいです。21日から本日の朝までの状況をどうぞご覧ください!


20110123-01.jpg
↑【21日の朝】 屋根全体の1/3ぐらいです。
茅の色が違うのがよくわかりますね~。


20110123-02.jpg
↑【23日(本日)の朝】 棟に向かって進んでいます。


20110123-03.jpg
↑「がんぎ」と呼ばれる道具で叩き、屋根を整えています。
がんぎの面が見えていますが、のこぎりの刃のように刻み目が入っており、
叩きやすく工夫されています。


20110123-04.jpg
↑茅や埃が落ちてくるので、下木家周辺はカバーで覆われているのですが、
作業の様子が”染が滝”から良く見えますよ~。


旧下木家住宅屋根修理は「日本郵便 平成22年度年賀寄付金」の助成を受けて行っています。

工事に伴い、一部順路の変更などございます。ご了承くださいませ。

前の10件5354555657|58|59606162次の10件

Home > 四国村情報

Feeds
Archives

Page Top